名目GDP目標とゼロ金利下限に関するノート

という論文をEconomist's Viewが紹介している。原題は「A Note on Nominal GDP Targeting and the Zero Lower Bound」で、著者はリクスバンクのRoberto M. Billi。Economist's ViewがリンクするBilliの個人サイトの5月改訂版は、今現在サイトが落ちていて読めないが、2年前の10月版がリクスバンクのWorking Paper Seriesで読める
以下はEconomist's Viewが紹介する直近版の要旨。

I compare nominal GDP level targeting to strict price level targeting in a small New Keynesian model, with the central bank operating under optimal discretion and facing a zero lower bound on nominal interest rates. I show that, if the economy is only buffeted by purely temporary shocks to inflation, nominal GDP level targeting may be preferable because it requires the burden of the shocks to be shared by prices and output. But in the presence of persistent supply and demand shocks, strict price level targeting may be superior because it induces greater policy inertia and improves the tradeoffs faced by the central bank. During lower bound episodes, somewhat paradoxically, nominal GDP level targeting leads to larger falls in nominal GDP.
(拙訳)
本稿では、中央銀行が最適な裁量政策で政策運営を行い、名目金利のゼロ下限に直面しているという状況下で、名目GDP水準目標と厳格な物価水準目標を小型のニューケインジアンモデルで比較した。もし経済がインフレへの純粋に一時的なショックに見舞われているだけならば、名目GDP水準目標の方が望ましいことが示される。それは、名目GDP水準目標では、ショックの負担が物価と生産で分かたれることが要求されるためである。しかし、持続的な需給のショックが存在する場合は、厳格な物価水準目標の方がおそらく優れている。それは、政策の慣性がより大きくなり、中央銀行が直面するトレードオフを改善するためである。名目金利が下限にいる期間においては、幾分逆説的ながら、名目GDP水準目標では名目GDPの落ち込みがより大きくなる。