日本統治時代の台湾におけるマラリア駆除

をイベントスタディとしてマラリアの後年の健康への影響について調べた論文が「Economic Development and Cultural Change」に掲載されているWP;H/T UDADISI)。論文のタイトルは「Long-term Effects of Early Childhood Malaria Exposure on Education and Health: Evidence from Colonial Taiwan」で、著者はSimon Chang(中央財經大學)、Belton Fleisher(オハイオ州立大学、中央財經大學、IZA)、Seonghoon Kim(シンガポールマネージメント大学)、Shi-yung Liu(中央研究院)。
以下はその要旨。

In the early twentieth century, the Japanese colonial government initiated an island-wide malaria eradication campaign in Taiwan, resulting in not only a rapid decline in malaria across time but also elimination of disparity across regions. Exploiting variations in malaria deaths caused by the campaign, we estimate causal effects of malaria exposure around birth on the health of elderly born in the colonial period. To mitigate potential biases caused by measurement errors and omitted confounders, we employ climatic factors to instrument for malaria deaths. Our findings suggest that people who were exposed to a high malaria risk around birth tend to have a higher likelihood of cardiovascular diseases and worse cognitive functions at old age.
(拙訳)
20世紀初頭、日本の植民地政府は台湾の島全体に亘ってマラリア撲滅運動を展開した。その結果、マラリアが時を追って急速に下火になっただけでなく、地域差も消滅した。この運動によってマラリアによる病死に生じた変動を利用し、我々は、植民地時代に生まれた高齢者の健康に、出生時にマラリアの脅威に曝されたことが与えた影響を調べた。測定誤差や除外変数によって生じ得るバイアスを取り除くため、我々はマラリアによる病死の操作変数として気候因子を用いた。我々の発見が示すところによれば、出生時にマラリアに罹患するリスクが高い環境にあった人は、年を取った時に、心循環器疾患を患い、認知機能が悪化する可能性が高い。