議論に勝って勝負に負けつつある景気循環論者

2年ほど前に、小生は本ブログで以下のようなことを書いた。

…おそらく当初は皆バブル崩壊に伴って生じた需要不足という見方で概ね一致していたのだろうが、不況が長引くにつれ「いや待てよ、これだけ長引くならば単なる一時的な需要不足の問題ではないだろう、もっと根本的な構造問題なのではないか」という見方が広まっていったのではないか。そして遂には、従来の経済学における需要喚起策をむしろ有害無益であるとして捨て去り、日本独自の経済構造の指弾にのみ焦点を合わせる、という見解が力を得ていったのであろう。

そう考えると、米国の経済学界でも、現在の景気低迷が長引けば、ひょっとすると日本と似たような構図が現われるかもしれない。既にアーノルド・クリングの再計算理論などにその萌芽は見られる。願わくば、そうした状況が生じる前に米国の景気が回復してほしいものだが…。

レーガノミックスは経済成長をもたらしたか? - himaginaryの日記


一週間ほど前に、ノアピニオン氏は以下のようなことを書いている。

...in 2009 you did not hear these people arguing nearly as strongly or loudly that everything was structural, because in 2009 this point of view was far less credible. The fact that no one now feels ashamed of making structuralist claims shows that the winds of public opinion are starting to shift against Krugman and the "cyclicalists".

In response, Krugman has rebutted the structuralist argument with data (see here, here, and here). He is joined by Scott Sumner, Karl Smith, Mike Konczal, Ezra Klein, and other cyclicalists. On the merits, their case is very strong. It is much stronger than the case of the structuralists, which seems mostly based on assertion and repetition, and includes a fair bit of confusion (for example, Cowen claims that we have a drought of government investment, and then claims that there is somehow a tradeoff between government investment and fiscal stimulus; Cochrane seems to think that Keynesians believe that negative AD shocks move the economy to a slower long-term growth path). If economic policy arguments were settled on the basis of logic, the cyclicalists would be winning.

And yet they are not winning. They are slowly losing. The battle for fiscal stimulus in America has been lost, the battle for more quantitative easing in America has been lost for now, and the battle against European austerity is not going well. My guess is that this coincides with an increasing acceptance of structuralist ideas on both sides of the Atlantic.
(拙訳)
…2009年には、すべては構造的問題なのだ、とこれらの人々*1が今ほど力強く声高に主張するのを耳にすることは無かった。というのは、2009年時点ではそうした見方を信ずべき理由は今よりはるかに乏しかったからだ。構造論的な主張を展開することを恥じる者が今や誰もいないという事実は、世論の風向きがクルーグマンをはじめとする「景気循環論者」にとって逆風に転じつつあることを示している。
それに対しクルーグマンは、データを用いて構造論者の主張に反論した(ここここここ参照)。その反論には、スコット・サムナーカール・スミスマイク・コンツァルエズラ・クラインやそれ以外の景気循環論者も加わった。彼らの強みは、議論が強力な裏付けを伴っていることだ。その裏付けは、専ら断言と反復とかなりの混乱に主張の基礎を置いているように見える構造論者のものよりも、かなり強力である(例えばコーエンは、政府投資が大いに不足していると主張する一方で、政府投資と財政刺激策の間には何らかのトレードオフがあると主張している;コクランは負の総需要ショックが経済をより低速の長期成長経路に動かすとケインジアンが信じているものと考えているようだ)。もし経済政策の議論が論理だけによって決着が付くならば、景気循環論者が勝利しているはずである。
しかし、彼らは勝利していない。彼らは徐々に敗北しつつある。米国の財政刺激策を巡る戦いに敗れ、米国の一層の量的緩和を巡る戦いも敗色濃厚で、欧州の緊縮策を巡る戦いも戦況は芳しくない。このことは、構造論的な考えが大西洋の両側で受け入れられつつあることと符合している、と僕は思う。

Noahpinion: Cyclicalists should start talking about structural issues too.

*1:この前段でノアピニオン氏は(小生がここここで紹介した)ラグラム・ラジャン、デビッド・ブルックス、タイラー・コーエン、グレッグ・マンキュー、ジョン・コクラン、および(ここで紹介した)ジェームズ・ブラードを挙げている。