スウェーデンの1930年代の金融政策は過大評価されている

という主旨の論文がチューリッヒ大学の3人の経済学者により書かれている(論文のタイトルは「Overvalued: Swedish Monetary Policy in the 1930s」;Mostly Economics経由)。


以下はその結論部の後半。

In particular, monetary economists have cited the Swedish experiment with price level targeting as the prototype of modern inflation targeting. This present paper instead argues that this view overvalues the 1930s as a decade of policy innovation. Before and after the collapse of the gold standard in 1931, the Riksbank was determined to have a stable currency, believing that it was a necessary condition for international trade. Further, the Riksbank fully rejected the idea of targeting the domestic price level, which implied a floating exchange rate. Moreover, in order to be more resilient in future currency crises, the Riksbank aimed at replenishing its foreign exchange reserves by fixing the exchange rate at an undervalued level. In other words, the strong recovery was the unintentional byproduct of conservative central banking policy.
(拙訳)
特に金融経済学者は、スウェーデンの物価水準目標の実験を、現代のインフレ目標のプロトタイプとして論じてきた。それに対し本論文では、そうした見方は1930年代のことを金融政策が革新された10年として過大評価している、と主張する。1931年の金本位制の崩壊の前後で、リクスバンクは為替相場を安定させることを決意した。それが国際貿易において必要条件になると考えたためである。さらにリクスバンクは、国内の物価水準を政策目標とする考え方を、変動相場制を含意するものとして完全に否定した。また、将来通貨危機が発生した場合の政策の柔軟性を保持するために、リクスバンクは、為替を過小評価された水準に固定することにより外貨準備の積み上げを目指した。換言すれば、スウェーデン経済の力強い回復は、伝統的な中央銀行政策の意図せざる副産物であった。