この惑星では金融政策に限界がある

何だか宇宙人ジョーンズ風のタイトルになったが、スティーブ・ワルドマンがそう書いている(原題は「The bounds of monetary policy on Planet Earth」)。それを本石町日記氏が「激しくツボ」と評し、さらにそれを岩本康志氏がリツイートしている。



ただ、ワルドマンはここで別にリフレ派を否定しているわけではない。むしろ、以下のエントリの最後の段落を読むと、やるなら覚悟を決めてやれ、と発破を掛けているように思われる。

The fiscal vs. monetary policy debate has gotten tiresome and distracting. If you think we need demand-side action, say specifically what you think we should do. If it’s a helicopter drop, whether by Fed or Treasury, then we need new law. Push it, and tell the self-styled realists and pragmatists to fuck off. If you think the Fed’s existing toolkit of running asset swaps and controlling the rate of interest on reserves would be enough if only they set expectations properly, then we still need new law. The Fed is not going to target NGDP or a price level path over any relevant time frame without a change in governance structure or mandate. People on the left and right and especially the technocratic center who like to see the Fed as a loophole through a dysfunctional Congress are kidding themselves. The Fed is a political creature, not some haven for philosopher-economists in togas who will openly consider your ideas. Get over it and get your hands dirty.
(拙訳)
財政政策か金融政策かという議論は、マンネリかつ焦点がぼやけたものになってきている。もし需要に関する政策行動が必要だと思うならば、何をすべきかを具体的に言うべきである。もしヘリコプターマネーをばらまくべきと言うならば、それがFRBによるものか財務省によるものかを問わず、新法が必要になる。ならばそれを推進し、自らを現実主義者や実務家をもって任じる連中には黙ってすっこんでろと言うべきである。あるいは、もしFRBが期待を適切に醸成するならば、金融資産のスワップ取引や準備預金への付利のコントロールといった既存の政策ツールで十分だ、と思う場合でも、やはり新法が必要である。統治構造や責務の変更無しには、FRBが近い将来に名目GDPや物価水準を目標とする見込みは無い。左派および右派、そしてとりわけ、機能不全に陥った議会を迂回する抜け穴としてFRBを捉えようとするテクノクラート的な中道派は、自らを誤魔化している。FRBはあくまでも政治の産物であり、あなたの考えを検討するために門戸を開くようなトーガを纏った哲人的経済学者の安息所ではない。そのことをきちんと認識し、手を汚すのを厭うことなかれ。


見方によっては、最近の日本でのリフレ派の政治的な動きは、まさにこのワルドマンの提言を実行しているようにも見える。実はその点でも、日本は金融政策において欧米の先を行っているのかもしれない。