フィリップス対日本軍

マクロ経済学を多少とも齧った人ならばフィリップス曲線のことは知っているだろうが、そのフィリップス本人について知っている人はそれほど多くないだろう。Economicaに掲載されたフィリップスの評伝では、彼が我が国の敵として戦った時のエピソードが記されている(Economist's View経由のTwenty-Cent Paradigms経由)*1

Phillips had a lifelong fascination with Eastern cultures. In 1937, despite the worsening international situation, he boarded a Japanese ship to travel to Shanghai. While he was at sea, the Japanese invaded Manchuria, and the ship was diverted to Yokohama. Phillips took advantage of this by travelling around the newly militarized Japan; at one point he was detained by the authorities, who suspected that he might be a spy. Eventually he made his way out through Korea, Manchuria and Harbin, and crossed Russia on the Trans-Siberian railway. With Antipodean optimism, he looked for casual jobs across Soviet Russia, only to find them all taken by political prisoners. From Stalin's Moscow he travelled on through threatened Poland and Nazi Germany during the fragile last years of peace. He settled in London, where he found work as an electrical engineer. Having continued his correspondence course, Phillips now graduated from the Institute of Electrical Engineers, gaining his first formal qualifications. He also took classes in several languages.

When war broke out, Phillips enlisted in the RAF. He was sent as a Flight Lieutenant to Singapore, where his job was to maintain the RAF Brewster Buffalos stationed there. These were old aeroplanes, but they were the only real Allied fighters in the East. Phillips found a way to equip them with new American heavy machine guns that were synchronized to fire through the propellers.

In 1942, the Japanese forces swept down the Malayan Peninsula and took Singapore. Phillips was aboard the Empire Star, the last merchant ship to leave Singapore, overcrowded with soldiers, women and children. Steaming out of Singapore, the ship came under attack from Japanese fighters and bombers, and was severely damaged. Phillips managed to improvise some heavy mountings on the boat deck, allowing troops to operate machine guns for anti-aircraft fire. For this gallantry he was later awarded the MBE.

The ship limped into Java, where Phillips and several comrades evaded the Japanese and trekked to the south coast. Here they set up a hidden camp, acquired an old bus body, and under Phillips' inventive supervision started to rebuild it into a boat with the intention of sailing to Australia. However, they were discovered and captured.

The next three years of Phillips' life were spent as a Japanese prisoner of war at Bandura in Java. Life was very harsh, discipline brutal, food and medicine completely inadequate. Many men died in these terrible conditions. Despite the environment, Phillips was never idle. He helped to organize language classes teaching Mandarin and Russian. He secretly built electrical immersion heaters to help the troops make cups of tea. He was involved in a dangerous mission to steal parts, and build several clandestine radios, one set into the laundry floor, another contained in a homemade wooden clog. It was Phillips' radio that brought the eventful news of Hiroshima and eventual rescue.

Phillips was repatriated to his family in New Zealand in 1945 but, like many ex-prisoners of war, he was in very poor shape. He had lost considerable weight, was addicted to nicotine, and was deeply scarred by his experiences. He was given a New Zealand ex-serviceman's grant, and he chose to return to London and enrol at the London School of Economics (LSE) where he decided to study sociology. We may surmise that he was desperate to rationalize or comprehend the experiences of the war years. However, he did not enjoy sociology, finding his lectures boring and describing the discipline as ‘a combination of ethics, social statistics and pseudo-science’.

He was awarded a bare pass degree.


(拙訳)
フィリップスは生涯を通じて東洋文化に魅せられていた。1937年に、国際情勢の悪化にも関わらず、彼は日本の船に乗って上海に向け旅立った。彼が洋上にいる時、日本が満州を侵略し、船は行き先を横浜に変更した。彼はその機会を利用して、新たに軍国化した日本を旅して回った。ある時はスパイと疑われて当局に拘束されたこともあった。その後に彼は韓国に渡り、満州ハルビンを通り、シベリア鉄道でロシアを横断した。南半球出身者特有の楽観主義に基づき、彼はソビエトロシア旅行中に臨時の仕事を見つけようとしたが、既にそうした仕事はすべて政治犯によって占められていることを知った。そして、スターリン治世下のモスクワから、脅威に曝されているポーランド、そしてナチスドイツへと抜けたが、それは儚い平和の期間の最後のひと時の時期であった。彼はロンドンに落ち着くと、電気技師としての仕事を見つけた。通信教育を継続していたフィリップスは、電気学会の課程を修了し、最初の学位を得た。彼はまた幾つかの外国語の課程も取っていた。

戦争が始まったとき、フィリップスは英国空軍に入隊した。彼は空軍大尉としてシンガポールに送られ、そこに展開していた英国空軍ブリュースターバッファローの整備の任に就いた。それらは古い飛行機だったが、東洋に実際に存在する連合国軍の戦闘機隊として唯一のものであった。フィリップスはそれらに新式の米国製の重機関銃を備え付け、タイミングを調整してプロペラの間を縫って発射する方法を見い出した。

1942年、日本軍がマレー半島を南下してシンガポールを占領した。フィリップスはシンガポールを離脱した最後の商船であるEmpire Star号に乗船したが、その船は兵士や女性や子供で溢れていた。シンガポールを出航した後、船は日本の戦闘機や爆撃機の攻撃に曝され、大きく損傷した。フィリップスは甲板上に急ごしらえの重火器用の台座を用意し、兵士たちが対空砲火用の機関銃を操作できるようにした。この勇気ある行動に対し、後にMBEを授与された。

船は何とかジャワにたどり着き、フィリップスと幾人かの同胞は日本軍を避けながら南の海岸へと向かった。そこで彼らは秘密基地を設営して、古いバスの車体を入手し、創意工夫の才に富んだフィリップスの監督のもと、それをオーストラリアに渡るための船に改造しようとした。しかし彼らは発見され、囚われの身となった。
続く3年をフィリップスはジャワのバンドゥーラで日本軍の戦争捕虜として過ごした。生活は苛酷であり、規律は暴力的で、食糧や医薬品は完全に不足していた。そうした悪条件の中、多くの捕虜が命を落とした。そのような状況にも関わらず、フィリップスは休まず働いた。彼は北京語とロシア語を教える語学教室を開くのを手伝った。彼はまた、兵士が紅茶を作れるように電気湯沸かし器を密かに作った。彼は部品を盗むという危険な任務に従事し、秘密のラジオを幾つか製作して、一つを洗濯場の床に、もう一つを手製の木靴に仕込んだ。このフィリップス製作のラジオにより、広島と最終的な救済のニュースがもたらされた。

フィリップスは1945年にニュージーランドの家族のもとに送還されたが、多くの元戦争捕虜と同様に、健康を非常に損なっていた。体重は大きく減っており、ニコチン中毒になっており、経験したことによって深く傷付いていた。ニュージーランドの元軍人向けの助成金を支給された彼は、ロンドンに戻ることにし、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスLSE)に入学して社会学を選択した。この時の彼は、戦争期間中の経験を整理し咀嚼することに必死だったものと思われる。しかし社会学は彼の好みに合わず、講義を退屈なものに感じ、この分野を「倫理、社会統計学、そして疑似科学の組み合わせ」と評している。

彼はギリギリの成績で学位を取得することができた。

*1:この引用部で紹介されている話の概略についてはwikipediaにも記されている。