米国の賃金フィリップス曲線は平らになったのか? 半構造的な追究

前回エントリからのフィリップス曲線の平坦化つながりということで、昨年初めの表題のNBER論文を紹介しておく(一昨年末時点のungated版)。原題は「Has the U.S. Wage Phillips Curve Flattened? A Semi-Structural Exploration」で、著者はJordi Galí(CREI)、Luca Gambetti(バルセロナ自治大学)。
以下はその要旨。

Unconditional reduced form estimates of a conventional wage Phillips curve for the U.S. economy point to a decline in its slope coefficient in recent years, as well as a shrinking role of lagged price inflation in the determination of wage inflation. We provide estimates of a conditional wage Phillips curve, based on a structural decomposition of wage, price and unemployment data generated by a VAR with time varying coefficients, identified by a combination of long-run and sign restrictions. Our estimates show that the key qualitative findings from the unconditional reduced form regressions also emerge in the conditional evidence, suggesting that they are not entirely driven by endogeneity problems or possible changes over time in the importance of of wage markup shocks. The conditional evidence, however, suggests that actual changes in the slope of the wage Phillips curve may not have been as large as implied by the unconditional estimates.
(拙訳)
米経済についての従来型の賃金フィリップス曲線の無条件の誘導型推定は、その傾きの係数が最近低下したこと、および、賃金インフレの決定においてラグ付き物価インフレの役割が縮小したことを指し示している。我々は、係数が時変的で長期ならびに符号制約で識別されたVARによる賃金、物価、失業データの構造的分解に基づく条件付き賃金フィリップス曲線の推計を提示する。我々の推計結果が示すところによれば、無条件の誘導型回帰における主要な定性的な結果は条件付き実証分析でも現れており、内生性の問題や、賃金マークアップショックの重要性が時間とともに変化した可能性だけでそうした結果が生じているわけではないことを示唆している。しかし条件付きの実証結果は、賃金フィリップス曲線の傾きの実際の変化が無条件推計で導出されたほど大きくない可能性を示している。