関税騒動の陰に隠れた感のある国際的な法人税政策の例外適用にブランシャールが6/29ツイートで憂慮を示している。
Quoted from the FT: “The world’s leading economies have agreed to a deal to spare the US’s largest companies from paying more corporate tax overseas, throwing into doubt the status of the biggest global tax deal in over a century.”
This is very sad.
Nobody who cares about the common good can approve of this deal. The minimum tax agreement, achieved through hard work, was progress, avoiding a profit tax race to the bottom. This deal makes it more or less toothless.
And the G6 got very little in exchange, namely the abandonment of a US revenge tax measure, which would probably never have been implemented. This make me worry about Europe’s bargaining stance in the current tariff negotiations
(拙訳)
FTからの引用:「世界の先進国は、米国の大手企業を海外の法人税支払い増額から免除する取り決めに合意した。これは、過去1世紀以上において最大のものとなる国際的な税金に関する取り決めの地位に疑義を投げ掛けるものだ。」
これは非常に悲しいことだ。
公益を気に掛ける人でこの取り決めを是認できる人はいないだろう。厳しい交渉を経て達成された最低税率に関する合意は進歩であり、法人税の最底辺への競争を回避するものだった。この取り決めはそれを多かれ少なかれ骨抜きにするものだ。
そしてG6が代わりに得られるものはほとんどない。具体的な成果は米国が報復的な税政策を放棄したことだが、これはいずれにせよ実施されることは無かったであろう。この出来事は現在の関税交渉での欧州の取引のスタンスについて私に危惧を抱かせる。
また、現実的な話からはやや遠い話題として、7/6ツイートでは、ビットコインを法定通貨とすることの問題点を指摘している。
We are not close to shift to bitcoin as a general means of payment. (Although I can think of scenarios, which until now I thought as inconceivable, where a President could make it happen, for example by requiring that all prices and payments be labeled in bitcoin, leading people to shift from dollars to bitcoin as medium of exchange...)
But, if it were to happen, I want to point two macro implications.
The stock of money would eventually be fixed (at 21 million coins), so it would be like monetary policy with a fixed M, a policy that has been proven to be very bad and fortunately has been abandoned.
As (hopefully) GDP continued to increase, this would require steady deflation to increase the real value of money in line with real GDP. Not a good thing either.
Hopefully, these are just idle speculations. But proponents of bitcoin as a replacement for the dollar should explain how they handle these issues.
(拙訳)
我々は、ビットコインを全般的な支払い手段とする状態へ移行するのに近いところまで来てはいない。(ただし私は、これまでは不可能だと思っていたが、大統領が実現できるシナリオを幾つか考え付いた。例えば、すべての価格と支払いをビットコイン表示にするよう要求することだ。これによって人々は交換の媒介としてのドルからビットコインに移行するようになる・・・。)
しかし、仮にそれが実現した場合のマクロ経済への影響を2つ指摘しておきたい。
貨幣ストックは最終的に(2100万コインで)固定されるため、金融政策はMが固定される形になる。そうした政策は非常に悪しきものであることが明らかになっており、幸いなことに放棄されたものだ。
GDPが(望むらくは)拡大を続けるとするならば、実質GDPに沿う形で実質貨幣価値を増やすために、その政策は継続的なデフレを必要とする。これも良いことではない。
以上のことが単なる暇つぶしの思索に留まることを望みたい。しかしビットコインでドルを置き換えることを唱える人たちは、こうした問題にどう対処するか説明するべきである。
これにDavid Andolfattoが反応し、自身が12年前のブログエントリでそのことを考察したことを指し示すとともに*1、「Good versus Bad Deflation: Lessons from the Gold Standard Era」というNBER論文でボルドーらが良いデフレと悪いデフレについて書いたことを指摘している。