専制主義の進んだ25年――民主主義に勝利?

Mostly Economicsが表題のV-DEMの2025年報告書*1(原題は「25 Years of Autocratization – Democracy Trumped?*2」)の要点を紹介している

  • Level of democracy for the average world citizen is back to 1985; by country averages, it is back to 1996.
  • Democracy is losing out the most in terms of economic power. It is at its lowest level in over 50 years.
  • It is a truly global wave of autocratization. Eastern Europe and South and Central Asia are in particularly steep decline.
  • The world has fewer democracies (N=88) than autocracies (N=91) for the first time in over 20 years.
  • Liberal democracies have become the least common regime type in the world, a total of 29 in 2024.
  • Nearly 3 out of 4 persons in the world – 72% – now live in autocracies. This is the highest since 1978.
  • Losses in freedom of expression are alarming: Worsening in 44 countries by 2024, up from 35 in last year’s report.
  • Clean elections declining in 25, freedom of association in 22, and rule of law in 18 countries.
  • The “third wave” of autocratization is still rising after at least 25 years.
  • Almost 40% of the world population live in autocratizing countries, 3.1 billion people.
  • Countries with less than 6% of the world population – or 452 million – are democratizing. Two-thirds live in three countries: Brazil, Poland, and Thailand.
  • An increasing number of countries – now 45 – are autocratizing.
  • 27 of the 45 autocratizers were democracies at the start of their episode. Of these, only 9 remain democracies in 2024. The fatality rate is 67%.
  • The favorite weapon of autocratizers is media censorship, followed by undermining elections and civil society.

(拙訳)

  • 平均的な世界市民の民主主義の水準は1985年に戻った。国平均では1996年に戻った。
  • 民主主義は経済力の面で最も敗北している。過去50年で最低水準にある。
  • 世界的な専制化の波が本当に来ている。特に東欧、南アジア、中央アジアが急速に低下している。
  • 過去20年以上において初めて、世界の民主主義国(88か国)の数が専制主義国(91か国)を下回った。
  • 自由民主主義は世界で最も普及していない政治体制となった。2024年では計29か国である*3
  • 世界の4人に3人近く――72%――が専制体制下で生きている。これは1978年以来最も高い。
  • 表現の自由の喪失は憂慮すべき状況にある。2024年には44か国で悪化しつつあるが、これは昨年の報告書の35か国より増加している。
  • 公正な選挙は25か国、結社の自由は22か国、法の支配は18か国で悪化しつつある。
  • 専制化の「第3の波」は少なくとも25年経った今も上昇しつつある。
  • 世界の人口のほぼ40%、31億人が専制主義になりつつある国に住んでいる。
  • 世界の人口の6%以下、4億5200万人が、民主主義になりつつある国に住んでいる。そのうちの2/3が3か国に住んでいる。ブラジル、ポーランド、タイである*4。。
  • 専制主義になりつつある国は増えており、今や45か国である*5
  • 専制主義国になりつつある45か国のうち27か国は最初は民主主義国だった。そのうち2024年も民主主義国だったのは9か国である。死亡率は67%。
  • 専制主義国になろうとしている国のお好みの武器はメディアの検閲と、それに続く選挙と市民社会のである弱体化である。

*1:cf. 関連日本語記事=権威主義、91カ国・地域に増 民主主義を22年ぶりに超す - 日本経済新聞

*2:このタイトルはもちろんトランプ大統領に掛けているのだろう。

*3:この29か国に日本は入っているが英国とカナダは入っていない。その点は報告書の本文でも指摘されており、分類に疑問の余地があることを自ら認めている。

*4:東アジア・太平洋諸国ではタイのほかフィジーソロモン諸島東ティモールが挙げられている。

*5:東アジア・太平洋諸国では香港、インドネシアミャンマー、韓国、フィリピンの5か国が挙げられている。韓国については、昨年12月7日に当時の尹大統領への抗議のため汝矣島に集まった学生が最初の章の扉絵にあしらわれており、前大統領の体制がV-Demで問題視されていたことを暗に物語っている(韓国は前年の2023年も専制主義になりつつある国とされており、今回自由民主主義から選挙民主主義+に分類が1ランクダウンしている)。