二重ベバリッジ曲線

という論文を解説した2年前のツイートにタイラー・コーエンがリンクしている
以下はその論文の著者の一人であるPaulina Restrepo-Echavarria(セントルイス連銀)による連ツイ

Is a “soft landing” possible?
In this new working paper with Anton Cheremukhin we contribute to the debate by bringing to the table a new theoretical argument that says that it is not only possible but reasonable in the current context of the labor market: 🧵(1/8)
We show that if there are two different matching processes, one for unemployed workers and another one for job-to-job transitions, then implications for the Beveridge curve are potentially very different (because job-to-job transitions don’t affect unemployment). (2/8)
We use our model to estimate what we call “poaching vacancies” which are those vacancies that are meant to hire already employed workers from other firms and vacancies opened to hire from the unemployment pool. (3/8)
We find that “poaching vacancies” have expanded disproportionately relative to “unemployment vacancies” over the years, and show that the puzzling behavior that we have been observing in the Beveridge curve can be attributed to this disproportional expansion. (4/8)
The way that this translates to monetary policy is the following. Consider a monetary tightening that reduces demand and suppresses job openings proportionally. Compare the response of vacancies and unemployment in the mid 2000s and mid 2020s. (5/8)
In the 2000s, job openings were nearly evenly split between the two types of vacancies, while in the 2020s the majority of job openings are poaching vacancies. Therefore, in the second period a disproportionately large fraction of the decline in overall job openings (6/8)
would likely apply to poaching vacancies, which do not affect unemployment. Thus, our results suggest that the response of unemployment to a slowdown in the demand for workers has likely decreased. (7/8)
Namely, a monetary tightening in the 2020s could lead to a relatively large decline in job openings corresponding to only a mild increase in the unemployment rate, consistent with the notion of a "soft landing."
Link to Working Paper: https://research.stlouisfed.org/wp/more/2022-021 (8/8)
(拙訳)
「軟着陸」は可能なのだろうか?
Anton Cheremukhin*1と共著したこの新たなワーキングペーパーで我々は、現在の労働市場の状況でそれが可能であるだけでなく、合理的である、と述べる新たな理論的主張を俎上に載せることで、この件の議論*2に貢献する。

もし、一つは失業者、もう一つは転職者という2つの異なるマッチング過程があるならば、ベバリッジ曲線にとっての意味合いが全く違ってくる可能性があることを我々は示す(転職者は失業に影響しないからである)。
我々はこのモデルを用いて、我々が「スカウト求人」と呼んでいる、他社で既に雇用されている労働者から雇い入れるための求人と、失業者のプールから雇用するための求人とを推計した。
何年もの間、「失業者求人」に比べて「スカウト求人」が大きく伸びてきたことを我々は見い出し、ベバリッジ曲線で見られてきた不思議な挙動が、この偏った伸びに起因しているであろうことを我々は示す。

このことは金融政策の効果に次のような形で反映される。需要を減らし、求人数を比例的に抑制する金融引き締めを考えてみよう。2000年代半ばと2020年代半ばの求人と失業の反応を比較してみよう。
2000年代の求人は、2つのタイプの求人にほぼ同程度に分かれていたが、2020年代には求人の多くがスカウト求人だった。そのため、後者の期間では、全体の求人の低下のかなりの割合がスカウト求人に偏って現れ、その部分は失業には影響しなかった。それにより、労働者への需要の鈍化に対する失業の反応は低下した可能性が高い、ということを我々の結果は示唆する。
即ち、2020年代の金融引き締めは、比較的大きな求人の低下につながるとともに、それに対応する失業率の増加が小幅に留まる、ということになる可能性がある。これは「軟着陸」の概念と整合的である。
ワーキングペーパーへのリンク:https://research.stlouisfed.org/wp/more/2022-021