ダグラス・ノース、新制度派経済学、複雑性理論

というSSRN論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Douglass North, New Institutional Economics, and Complexity Theory」で、著者はJohn B. Davis(アムステルダム大)。
以下はその要旨。

Douglass North was central to the emergence of New Institutional Economics. Less well known are his later writings where he became interested in complexity theory. He attended the second economics complexity conference at the the Santa Fe Institute in 1996 on how the economy functions as a complex adaptive system, and in his 2005 Understanding the Process of Economic Change incorporated this thinking into his argument that market systems depend on how institutions evolve. North also emphasized in the 2005 book the role belief played in evolutionary processes, and drew on cognitive science, especially the famous ‘scaffolding’ idea of cognitive scientist Andy Clark – the idea that the brain and the world ‘collaborate’ to address our computational and informational needs. This chapter discusses how North’s thinking about institutions and change reflected these later investigations. It concludes with comments on his late thoughts about the problem of violence.
(拙訳)
ダグラス・ノースは新制度派経済学の出現における中心的人物だった。それほど知られていないのが、彼が複雑性理論に興味を持つようになった後期の著作である。彼は、経済が如何に複雑な適応システムとして働くかがテーマであったサンタフェ研究所での1996年の第二回経済学複雑性大会に出席し、2005年の彼の「経済の変化過程の理解*1」では、市場システムは制度がどのように発展にするかに左右されるという彼の主張にその考えが盛り込まれた。ノースはまた、その2005年の著作で、発展過程で信念が果たす役割を強調し、認知科学、特に認知科学者アンディ・クラーク*2の有名な「足場」の考え――脳と世界が「協力」して我々の計算と情報の需要に対応するという考え――に依拠した。本章はノースの制度と変化についての考えがどのようにこうした後期の研究を反映したかについて論じる。結論では、暴力問題に関する彼の後期の考えについてコメントする。