米国の輸入価格インフレを動かしているのは何か?

というNBER論文が上がっている。原題は「What Drives U.S. Import Price Inflation?」で、著者はMary Amiti(NY連銀)、Oleg Itskhoki(UCLA)、David Weinstein(コロンビア大)。
以下はその要旨。

Inflation has risen sharply in many countries since the COVID-19 outbreak. Economists have debated the underlying causes. In this paper, we examine the drivers of the global import price inflation, which peaked at approximately 11 percent a year. We find that a common global component closely tracks movements in aggregate U.S. import prices until late 2022. Afterward, idiosyncratic U.S. demand shocks started to dominate.
(拙訳)
コロナの発生以来、インフレは多くの国で急激に上昇した。経済学者たちはその根底にある原因について議論してきた。本稿で我々は、ピーク時にはおよそ年率11%になった世界輸入価格インフレの要因を調べた。共通グローバル要因が2022年末まで米国の総合輸入価格の動きを密に追っていたことを我々は見い出した。その後は、米国固有の需要ショックが優勢となった。

ungated版が見つからなかったので本文は読めていないが、この要旨からすると、ブランシャールによるバーナンキ=ブランシャール論文の解説 - himaginary’s diaryで紹介したバーナンキ=ブランシャール論文のブランシャールによる解説の中の

我々は、商品価格の変動の共通要素に焦点を当てることにより、価格ショックを説明する上で総需要が中心的な役割を果たした、という実証結果を提示した。
ある商品市場が、概ね他と共通した需要と、概ね独自の供給によって特徴付けられると考えるならば、商品市場の共通要素は総需要を捉えることになる。2022年半ばまでは、この要素が食料とエネルギー価格の動きを概ね説明していた。

という話と整合的なように見える*1

*1:この文章では総需要がどの総需要か明確ではないが、元の論文では「We hypothesized that common movements in the prices of a range of disparate commodities were more likely to reflect the influence of global demand changes (the result of global macroeconomic policies, reopening from the pandemic, and large geopolitical events like the Ukraine war) rather than changes in supply, as conditions affecting the supplies of diverse commodities, such as local weather conditions or the opening of new mines, are likely to be largely idiosyncratic. 」と記述しており、グローバルな需要であることを明記している。