炭素税:多くの利点、しかし重大な弱点

というNBER論文が上がっている。原題は「Carbon Taxes: Many Strengths but Key Weaknesses」で、著者はRoger H. Gordon(UCサンディエゴ)。
以下はその要旨。

There is a consensus among economists that a carbon tax is the best approach for addressing the effects of CO2 emissions on the global climate. However, past international agreements on climate change instead specify caps on emissions (a quantity target) for each country. This paper explores several advantages of such use of quantity targets. For one, if a country were to impose a carbon tax at a rate high enough to correct for global externalities, this rate would far exceed the rate in that country’s own self-interest. The result is an incentive to make use of other domestic government policies to encourage greater emissions, undercutting the intended abatement under a carbon tax. A quantity target instead by construction caps emissions. Second, the paper argues that a quantity target can better insure that global warming remains below two degrees Celsius, given the uncertainties faced regarding the response to any given carbon tax rate. Third, the set of quantity targets set for each country can more flexibly be adjusted to ensure that most countries benefit from participating in a global accord, while still allowing efficient patterns of abatement by giving countries credit for cross-border abatement efforts.
(拙訳)
経済学者の間では、二酸化炭素排出が世界の気候に与える影響に取り組む上で炭素税が最良の手法である、というコンセンサスがある。しかしながら、過去の気候変動に関する国際的な合意は、むしろ各国の排出に上限を設けてきた(量的目標)。本稿は、そうした量的目標を用いることの幾つかの利点を追究する。一つには、ある国が、世界の外部性を補正するほどの高い税率で炭素税を設定したならば、その税率は同国自身にとって利益となる税率を遥かに超えるものとなる。その結果、他国政府の国内政策を利用して排出を増やしてやろう、というインセンティブが生じ、炭素税の下で意図された削減効果が弱まってしまう。量的目標は、その仕組みからして排出に上限を課す。第二に、所与の炭素税率が如何なるものであっても、それに対する反応に不確実性がある、ということに鑑みるならば、地球温暖化が摂氏2度以下に留まるのを保証する上では量的目標の方が優れている、と本稿は論じる。第三に、国ごとに量的目標を設けることは、国際的な協定に参加することで大半の国が利益を得ることを保証するようなより柔軟な調整を可能にしつつ、国境を越えた削減の努力を行った国にクレジットを付与することで、効率的な削減パターンを可能ならしめる。