通貨圏、労働市場、および景気循環への地域の反応度

というNBER論文が上がっているungated版)。原題は「Currency Areas, Labor Markets, and Regional Cyclical Sensitivity」で、著者はKatheryn Russ(UCデービス)、Jay C. Shambaugh(ジョージ・ワシントン大)、Sanjay R. Singh(サンフランシスコ連銀)。
以下はその要旨。

In his papers during the lead up to the birth of the European Monetary Union, Obstfeld considered whether the countries forming the EMU were sufficiently similar to survive a single monetary policy—and more importantly, whether they had the capacity to adjust to asymmetric shocks given a single monetary and exchange rate policy. The convention at the time was to take the United States as the baseline for a smoothly functioning currency union. We document the evolution of the literature on regional labor market adjustment within the United States, expanding on stylized facts illustrating how stratification in local labor market outcomes appears far more persistent today than 30 years ago in the context of what Obstfeld and Peri (1998) call non-adjustment in unemployment rates. We then extend the currency union literature by adding an additional consideration: differences in regional cyclical sensitivity. Using measures of cyclicality and Obstfeld-Peri-type non-adjustment, we explore the characteristics of places that can get left behind when local labor markets respond differently to national shocks and discuss implications for policy.
(拙訳)
欧州通貨同盟の誕生に至る中での論文でオブズフェルドは、EMUを構成する国が単一の金融政策で存続できるほど十分に類似しているかを検討した。そしてもっと重要なこととして、単一の金融政策と為替政策の下でそれらの国が非対称的なショックに適応できる能力があるかどうかを検討した。円滑に機能している通貨同盟のベースラインとして米国を参照する、というのが当時の慣行だった。我々は、米国内における地域労働市場の適応に関する研究の展開を示し、オブズフェルド=ペリ(1998*1)が失業率の非調整と呼んだ文脈において地域労働市場の層化という帰結が如何に30年前よりも今日において遥かに継続的であるように見えるかを描写する定型化された事実についてさらに詳説する。次に我々は、景気循環への地域の反応度の違いという追加的な考察を行うことによって通貨同盟の研究を拡張する。景気循環とオブズフェルド=ペリ型の非調整の指標を用いて我々は、国全体へのショックに地域労働市場が異なる反応を示す時に取り残される可能性がある地域の特性を追究し、政策にとっての含意を論じる。

最適通貨圏としての欧州諸国経済の類似性を分かりやすく視覚化した研究は、以前ここで紹介したベックワースのエントリがある*2。最適通貨圏としての米国の研究は、同じベックワースがこちらの自エントリでリンクした自らの論文*3や、ここで紹介したウェーブレットを使った研究があるが、いずれも今回の論文では参照されていない。

*1:cf. これNBER版

*2:小生もそこで同様の手法を日本について試してみた。

*3:今はリンク切れになっているが、おそらくこれungated(SSRN)版)。