ハートランドに職を:21世紀米国における地域ベースの政策

というNBER論文をサマーズとエドワード・グレイザーらが書いているungated版にリンクしたブルッキングス研究所のページ)。原題は「Jobs for the Heartland: Place-Based Policies in 21st Century America」で、著者はBenjamin Austin、Edward Glaeser、Lawrence Summers(いずれもハーバード大)。
以下はその要旨。

The economic convergence of American regions has greatly slowed, and rates of long-term non-employment have even been diverging. Simultaneously, the rate of non-employment for working age men has nearly tripled over the last 50 years, generating a terrible social problem that is disproportionately centered in the eastern parts of the American heartland. Should more permanent economic divisions across space lead American economists to rethink their traditional skepticism about place-based policies? We document that increases in labor demand appear to have greater impacts on employment in areas where not working has been historically high, suggesting that subsidizing employment in such places could particularly reduce the not working rate. Pro-employment policies, such as a ramped up Earned Income Tax Credit, that are targeted towards regions with more elastic employment responses, however financed, could plausibly reduce suffering and materially improve economic performance.
(拙訳)
米国の地域経済の収束速度は大きく減速し、長期失業者比率に至っては差が開きつつある。また、働いていない労働年齢の男性の割合は過去50年にほぼ3倍になり、深刻な社会問題を生み出しているが、その問題は米国の中心地域の東部に偏っている。地域間の経済的分断が恒久化すれば、米国の経済学者は、地域ベースの政策に対する伝統的な懐疑論を再考するだろうか? 労働需要の増加は、非労働力人口が昔から多い地域で、雇用により大きな影響をもたらす、ということを我々は立証した。このことは、そうした地域で雇用に補助金を与えれば、非労働力率を特に減らせる、ということを示している。テコ入れされた勤労所得控除のような雇用促進政策は、雇用の反応の弾力性がより高い地域を対象にすれば、どのように費用が賄われるにせよ、苦境にある人を減らし、経済パフォーマンスの実質的な改善をもたらす、と考えられる。