金融政策のコミュニケーション:ECBの元政策担当者の観点

というECB論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Monetary policy communication: perspectives from former policy makers at the ECB」で、著者はMichael Ehrmann*1(ECB)、Sarah Holton(同)、Danielle Kedan(同)、Gillian Phelan(アイルランド中銀)。
以下はその要旨。

This paper reports the results of a survey of former members of the Governing Council of the European Central Bank, which sought their views on monetary policy communication practices, the related challenges and the road ahead. Pronounced differences across the respondent groups are rare, suggesting that there is broad consensus on the various issues. Respondents view enhancing credibility and trust as the most important objective of central bank communication. They judge communication with financial markets and experts as extremely important and adequate, but see substantial room for improvement in the communication with the general public. The central bank objective is widely seen as the most important topic for monetary policy communication, and several respondents perceived a need for clarification of the ECB’s inflation aim, citing the ambiguity of the “below, but close to, 2%” formulation that was in place at the time of the survey.
(拙訳)
本稿は欧州中央銀行の元理事会メンバーに対して行った調査を報告する。同調査では、金融政策のコミュニケーションの実務、それに関する課題、および今後の道のりについての彼らの見解を求めている。回答者のグループによる顕著な違いはあまり見られず、様々な問題について幅広いコンセンサスがあることを示唆している。回答者は、信頼性と信任を拡大することを中銀のコミュニケーションの最も重要な目的と考えている。彼らは金融市場および専門家とのコミュニケーションは極めて重要かつ適切と判断している反面、一般の人々とのコミュニケーションについては改善の余地がかなりあるとみている。中銀の目的は金融政策のコミュニケーションにとって最も重要なトピックである、と広く認識されている。幾人かの回答者はECBのインフレの目標を明確化する必要性を感じており、その点について、調査時に掲げられていた「2%を下回るが近い」という公式見解の曖昧性を引き合いに出している。

*1:この人の最近の中銀のコミュニケーションに関するECB論文を先月紹介している