中銀と一般公衆とのコミュニケーション:有望、それとも偽りの希望?

というNBER論文をアラン・ブラインダーらが上げているungated(ECB)版)。原題は「Central Bank Communication with the General Public: Promise or False Hope?」で、著者はAlan S. Blinder(プリンストン大)、Michael Ehrmann(ECB)、Jakob de Haan(フローニンゲン大)、David-Jan Jansen(オランダ中銀)。
以下はその要旨。

Central banks are increasingly reaching out to the general public to motivate and explain their monetary policy actions. One major aim of this outreach is to guide inflation expectations; another is to ensure accountability and create trust. This article surveys a rapidly-growing literature on central bank communication with the public. We first discuss why and how such communication is more challenging than communicating with expert audiences. Then we survey the empirical evidence on the extent to which this new outreach does in fact affect inflation expectations and trust. On balance, we see some promise in the potential to inform the public better, but many challenges along the way.
(拙訳)
中銀は、人々を動機付け、自らの金融政策行動を説明するために、一般公衆にますます働きかけるようになっている。このように手を伸ばすことの一つの主な目的は、インフレ予想を先導することである。もう一つの主な目的は、説明責任を果たして信認を醸成することである。本稿は、中銀の一般とのコミュニケーションに関する急速に蓄積されつつある研究をサーベイする。我々はまず、そうしたコミュニケーションが、なぜ、そして如何に専門家相手のコミュニケーションよりも困難であるかを論じる。次に我々は、このように新たに手を伸ばしたことが実際にインフレ予想と信認にどの程度影響したかについての実証結果をサーベイする。総じて、中銀がより上手に人々に情報を流せるようになる可能性は見込まれるものの、その道のりには多くの難題が待ち構えている。