「我々と競争するならば結婚しない」(メアリー・ペイリーと)アルフレッド・マーシャル講演

というNBER論文が上がっている(H/T Mostly Economics)。原題は「“If you compete with us, we shan't marry you” The (Mary Paley and) Alfred Marshall Lecture」で、著者はRohini Pande(イェール大)、Helena Roy(スタンフォード大)。以下はその要旨。

Alfred Marshall and Mary Paley Marshall are often described as the first academic economist couple. Both studied at Cambridge University, where Paley became one of the first women to take the Tripos exam and the first female lecturer in economics, with Marshall’s encouragement. But in later life, Marshall opposed granting Cambridge degrees to women and their participation in academic economics. This paper recounts Alfred Marshall’s use of gender norms, born out of a separate spheres ideology, to promote and ingrain women’s exclusion in academic economics and beyond. We demonstrate the persistence of this ideology and resultant norms, drawing parallels between gendered inequities in labor market outcomes for Cambridge graduates in the UK post-Industrial Revolution and those apparent in cross-country data today. We argue that the persistence of the norms produced by separate spheres ideologies is likely to reflect, at least in part, the rents associated with preferential access to better paid, high-skilled labor market opportunities. In doing so, we ask who benefits from gender norms, who enforces them, and suggest relevant policy work and areas for future research.
(拙訳)
アルフレッド・マーシャルとメアリー・ペイリー・マーシャルは最初の経済学者カップルとして描写されることが多い。両人はケンブリッジ大学で研究し、ペイリーはそこで、マーシャルの激励の下、トライポス*1を受験した初の女性の一人となり、経済学の初の女性講師となった。しかしその後マーシャルは、ケンブリッジの学位を女性に授与すること、および、女性が経済学界の一員となることにに反対した。本稿はアルフレッド・マーシャルの性規範の用法を再訪する。それは分離領域*2イデオロギーに端を発し、経済学界やそれ以外の世界での女性の排除を促進し浸透させた。我々は、産業革命後の英国におけるケンブリッジ卒業生の労働市場での性による不平等と、今日の国際比較データにみられるそうした不平等との類似性を示し、同イデオロギーとそれに伴う規範の持続性を実証する。分離領域イデオロギーがもたらした規範の持続性は、少なくとも部分的には、高給与・高スキルの就職機会への優先的なアクセスに付随するレントを反映している可能性が高い、と我々は論じる。それによって我々は、性規範によって誰が得するか、誰がそれを強いるかを問い、関連する政策研究と将来の研究分野を示唆する。