ボーモルの病が生産性上昇につながる時

「The Growth Disease at 50 – Baumol after Oulton」というJochen Hartwig(ケムニッツ工科大学)とHagen Krämer(カールスルーエ応用科学大学)による論文がMike KonczalとSeth Ackermanのツイッターやり取りで紹介されている(H/T タイラー・コーエン)。以下はそのやり取りで引用されていた箇所。

Baumol’s model focuses on services provided for the final consumer (‘personal services’). Services such as business services, however, are increasingly produced for intermediate use (Wölfl, 2005; De Backer et al., 2015). Oulton (2001) has called attention to the seemingly paradoxical fact that a shift of economic activity from manufacturing to the production of intermediate services may raise rather than lower aggregate productivity growth even if productivity growth in the intermediate service industries is lower than in manufacturing. When all services are intermediate services, so the argument runs, manufacturing remains the only industry producing final goods even if workers move to the service sector. Productivity growth in manufacturing does not decline due to this shift. Rather, productivity growth in the intermediate service industries – however small it may be – adds to total factor productivity growth in manufacturing and hence to aggregate productivity growth.
Baumol endorsed Oulton’s argument, mentioning in an interview with Alan B. Krueger:

There’s a note I got from a young man who works at the Bank of England, Nick Oulton, which points out an important but paradoxical result I overlooked. […] Say that the final product is growing at 10 percent a year, and the productivity in the intermediate good grows at 2 percent a year. As more and more of the labor force goes out of the fast-growing sector into the slow-growing sector, the more the labor force is getting the benefit of both the 2 percent and the 10 percent, as opposed to getting only the 10 percent if it stayed only in the fast-growing sector. So, since Oulton argues that most of the growth of the service sector has been in intermediate goods, then what would appear from the cost disease to be a drag on the economic growth is, in fact, a contributor to economic growth. He’s absolutely right.” (Krueger, 2001, p. 223)

(拙訳)
ボーモルのモデルは最終消費者に提供されるサービス(「対個人サービス」)に焦点を当てている。しかし対事業所サービスのようなサービスはますます中間消費のために生産されるようになっている(Wölfl, 2005*1、De Backer et al., 2015*2)。オールトン(2001*3)は、製造業から中間サービス生産に経済活動が移行すると、たとえ中間サービス産業の生産性成長率が製造業より低くても、総生産性成長率は下がるのではなく上がる、という一見すると矛盾した事実に注意を向けた。その議論によると、すべてのサービスが中間サービスならば、労働者がサービス部門に移っていったとしても、最終財を生産する産業は引き続き製造業だけである。その移行によって製造業の生産性成長率は下がらない。むしろ、中間サービス産業の生産性成長率は、たとえどんなに小さくても、製造業の全要素生産性、ひいてはマクロの生産性成長率を引き上げる。
ボーモルはオールトンの議論を支持した。彼はアラン・B・クルーガーのインタビューで次のように述べている。

イングランド銀行の若い男性ニック・オールトンからメモを貰ったが、そこでは私が見落としていた重要だが逆説的な結果が指摘されていた。[・・・]例えば最終生産物が年率10%で成長していて、中間財の生産性が年率2%で成長しているとしよう。高成長部門から低成長部門に移る労働力人口が増えるにつれ、高成長部門だけに留まって10%だけの恩恵を受けていた時に比べ、労働力人口は2%と10%の両方の恩恵をますます受けるようになる。サービス部門の成長の大部分は中間財におけるものだった、とオールトンは論じており、そのため、コストの病では経済成長の足枷と見えていたものが、実際には経済成長に貢献するものとなる。彼は全く正しい。

(クルーガー、2001、p.223*4

*1:これ

*2:これ

*3:WP

*4:これ