計画期間が有限の場合の金融政策分析

というNBER論文をマイケル・ウッドフォード(Michael Woodford)が上げているungated版)。原題は「Monetary Policy Analysis when Planning Horizons are Finite」で、今年初めにアメリカ経済学会でのプレゼンの模様についてunrepresentative agentさんが紹介している
以下はその要旨。

It is common to analyze the effects of alternative monetary policy commitments under the assumption of fully model-consistent expectations. This implicitly assumes unrealistic cognitive abilities on the part of economic decision makers. The relevant question, however, is not whether the assumption can be literally correct, but how much it would matter to model decision making in a more realistic way. A model is proposed, based on the architecture of artificial intelligence programs for problems such as chess or go, in which decision makers look ahead only a finite distance into the future, and use a value function learned from experience to evaluate situations that may be reached after a finite sequence of actions by themselves and others. Conditions are discussed under which the predictions of a model with finite-horizon forward planning are similar to those of a rational expectations equilibrium, and under which they are instead quite different. The model is used to re-examine the consequences that should be expected from a central-bank commitment to maintain a fixed nominal interest rate for a substantial period of time. “Neo-Fisherian” predictions are shown to depend on using rational expectations equilibrium analysis under circumstances in which it should be expected to be unreliable.
(拙訳)
今とは別の金融政策のコミットメントの効果を、完全にモデルと整合的な期待の仮定の下で分析する、というのは一般的である。こうした分析は、経済的意思決定者について非現実的な認知能力を暗黙裡に仮定している。ここで問題とすべきは、仮定が文字通り正しいかどうか、ではなく、より現実的な形で意思決定をモデル化することにどれほどの重要性があるか、である。本稿では、チェスや碁の問題に関する人工知能プログラムの設計を踏まえて、意思決定者が有限期間の将来だけを見通し、経験から学んだ価値関数を用い、自分自身もしくは他者の有限回の行動によって到達し得る状況を評価する、というモデルを提示する。そして、有限期間の先行き計画のモデルの予測が合理的期待均衡モデルの予測と同様になる条件、および、全く違う予測になる条件について論じる。また、このモデルを用いて、中銀が名目金利を一定値に相当期間維持することから予想される帰結を再検証する。「新フィッシャー的」な予測は、信頼できないと予想される状況下の合理的期待均衡分析を用いることに依拠していることが示される。


ungated版の中の新フィッシャー予測を否定した節では、同様の結論を出した他の研究との違いについて以下のように書かれている。

Similar conclusions about the instability of learning dynamics under an interest-rate peg have been obtained in the context of New Keynesian models based on intertemporal optimization by authors including Bullard and Mitra (2002), Preston (2005), and Evans and McGough (2017). The present model illustrates, however, that such conclusions can be obtained without modeling expectations as purely backward-looking, as these authors do. The present analysis does allow central-bank announcements about intended future policy to influence behavior immediately, even before any change in actual central-bank behavior occurs, because it is assumed that households and firms should both take into account such information in their forward planning exercises. But this does not imply dynamics that converge to a stationary equilibrium consistent with the Fisher equation.
(拙訳)
金利固定下の学習動学の不安定性については、ブラード=ミトラ(2002)*1、プレストン(2005)*2エバンス=マゴフ(2017)*3などによる異時点間の最適化に基づくニューケインジアンモデルでも同様の結論が得られている。ただ、今回のモデルは、それらの研究者のように純粋なバックワードルッキングとして予想をモデル化すること無しにそうした結論が得られることを示している。今回の研究は、将来意図している政策に関する中銀のアナウンスメントが、実際に中銀が行動を変化させる前においても、即座に行動に影響することを許容している。というのは、家計と企業が、自らの先行き計画策定にそうした情報を必ず織り込むと仮定されているからである。しかしそのことは、定常均衡に収束する動学がフィッシャー式と整合的であることを意味しない。

*1:WP

*2:cf. これ

*3:cf. ここ