景気拡大と経営学の伸長と経済学教育

オーストラリア準備銀行のJacqui Dwyer情報局長が、こちらの団体向けの講演で、同国の長期に亘る好景気がもたらした思わぬ副作用について話している(H/T Mostly Economics)。

Economics has become less prominent. In the 1980s and early 1990s, economics was the subject of national debate. There was the lived experience of recession and big economic events like the floating of the dollar and the deregulation of labour and financial markets. So prevalent was the discussion of economics that former Prime Minister Paul Keating once said ‘I guarantee if you walk into any pet shop in Australia, the resident galah will be talking about microeconomic policy’. With Australia having experienced over a quarter of a century of continuous economic expansion, there is now a less involving – and less mature – national conversation about economics.
A relatively benign economic environment appears to have reduced the curiosity of students in seeking to learn about economics. However, the single largest factor weighing on the study of economics appears to have been the emergence of business studies as a subject choice in schools, and the growing dominance of business schools at universities.
When compared with rival subjects, economics has an image problem. Too few students understand what economics is and how it is relevant to them. Consequently, in a cluttered curriculum – at both high school and university – they are less likely to choose it. And if economics is no longer a core subject in many courses, the incentives to choose it fall further.
A key consideration in making a subject choice is its employability, especially given the effort and expense involved in investing in education. Many students – and importantly their parents – consider economics to be less employable than business-oriented subjects. They value subjects and degrees with a clear pathway to a specific occupation (e.g. by studying accounting you can become an accountant). However, the data tell us that graduate starting salaries are higher for economic students than students who take business-oriented subjects and that full-time employment rates are broadly similar. In fact, the sorts of skills acquired in the study of economics – such as analytical and problem solving skills – are likely to be highly valued as the nature of work changes (as explained by the Bank’s Head of Economic Analysis, Alex Heath, in her speech on Skills for the Modern Workforce). It is perhaps because economics graduates are less likely to be employed in their subject field that the misperception about employability arises.
Role models are also important, and the lack of visibility of what an economist does results in a shortage of role models. Furthermore, to the extent that economists are visible, too often they are a homogenous bunch. This can have the effect of discouraging students, particularly females and those from minority backgrounds.
(拙訳)
経済学は目立たなくなりました。1980年代と1990年代初めには、経済学は国家的議論の対象でした。景気後退、および、ドルの変動相場制への移行や、労働ならびに金融市場の規制緩和といった大きな経済的イベントが実際に起きていました。経済学の議論があまりにもありふれていたため、ポール・キーティング元首相は、「オーストラリアのペットショップのどれにでも足を踏み入れれば、そこのモモイロインコは間違いなくミクロ経済政策について話しているよ」と言ったものでした。四半世紀以上の景気拡大を経験した今では、オーストラリアでの経済学の議論はそれほど広範なものではなくなり、それほど成熟したものでもなくなっています。
比較的良好な経済環境は、経済学を学ぼうという学生の好奇心を削いだように思われます。しかし、経済学の学習に影響を与えた最大の単一の要因は、経営学が学校での選択科目の対象となり、大学で経営大学院の勢力が増したことにあると思われます。
競合する科目と比較した場合、経済学にはイメージの問題があります。経済学が何であるか、自分たちにどのように関係しているかを理解している学生が少な過ぎます。その結果、高校でも大学でも、多種多様なカリキュラムがある中で、学生が経済学を選択する可能性が低下しています。そして、多くの教育課程で経済学が中核科目から脱落すれば、選択するインセンティブはますます低下します。
科目を選択する際に考慮する重要な要因は、雇用可能性です。特に教育投資に費やされた努力と費用を考えればそうです。多くの学生、および、重要なことにその両親は、経済学はビジネス志向の科目に比べて雇用可能性が低い、と考えています。彼らは、特定の職業への明確な道筋を付ける科目や学位を評価します(例えば会計学を勉強すれば会計士になれます)。しかしデータによれば、ビジネス志向の科目を取った学生よりも経済学の学生の方が卒業後の初任給が高く、フルタイムの雇用率は概ね似たようなものとなっています。実際、分析的および問題解決のスキルのような経済学の勉強で得られる技術は、仕事の性格が変化するにつれ、評価が高まる可能性が強いです(その点については当行の経済分析局長のアレックス・ヒースが「現代の労働力人口の技能」について講演した際に説明しています)。雇用可能性に関する誤解が生まれたのは、経済学の卒業生が専攻分野に就職する可能性が低いのが原因かと思われます。
ロールモデルも重要で、経済学者が何をやっているかが見えないことがロールモデルの不足に確かにつながっています。また、経済学者が可視化されている範囲において、金太郎飴の一団となっている場合が多過ぎます。そのことは学生、とりわけ女性とマイノリティ出身者を遠ざける効果を持つ可能性があります。

この後Dwyerは、学校側にとっての経済学のコストパフォーマンスの低さを指摘した後、準備銀の経済学教育支援の取り組みについて話して講演を締め括っている。また講演の前半では、様々なグラフを用いて経済学教育への関心が低下したことを説明している。