早咲きの帝国

昨日紹介したDouglas L. Campbellのエントリの追記では、Pseudoerasmusから紹介されたとして、Campbellと似た説を提示しているという「Precocious Albion: Human Capability and the British Industrial Revolution」なる論文にリンクしている(著者はMorgan KellyJoel MokyrCormac Ó Gráda)。以下は同論文の要旨。

The widespread view that English Industrial Revolution was driven by labour substituting technical progress caused by high wages suffers from a basic defect: although English wages were high, so too was English productivity. We argue instead that England’s high wages and Industrial Revolution stemmed from a common source: the superior human capability of ordinary English workers, who were taller, better fed, and longer lived than their European contemporaries; possessing the technical skill or competence to implement the technology of the Industrial Revolution. While the expensive English labour thesis predicts that labour should have flowed into England from France, in fact the flow of workers was in the opposite direction, with skilled artisans moving to France, showing that for the skilled mechanics on which early industrialization relied, England was a low wage economy.
(拙訳)
英国の産業革命は高賃金による労働代替的な技術進歩によって推進された、という広く普及した見解には、基本的な欠陥がある。英国の賃金は高かったが、英国の生産性もまた高かったのである。我々はそれに代わる説として、英国の高賃金と産業革命は同じ原因から生じた、と主張する。それは、普通の英国人労働者の人間としての能力が高かったことである。彼らは背が高く、栄養も行き届いていて、欧州の同時代人よりも長く生きた。また、産業革命の技術を実践する技能ないし能力を持ち合わせていた。英国の労働は高価だった、という説によれば、労働者はフランスから英国に流入したはずだが、実際には労働者の流れは逆方向で、技術の高い熟練工はフランスに移住していた。このことが示しているのは、初期の産業革命を担っていた技術の高い職工にとって英国は低賃金経済だった、ということである。