潜在生産力推計の景気循環要因への感応度

21日エントリでは、景気循環要因を考慮しても大不況後の生産の伸びは低い、という主旨のNBER論文を紹介したが、一時的な景気循環要因も現行の潜在生産力の推計に影響を与えている、と主張する表題のNBER論文が上がっているungated版)。原題は「The Cyclical Sensitivity in Estimates of Potential Output」で、著者はOlivier Coibion(テキサス大オースティン校)、Yuriy Gorodnichenko(UCバークレー)、Mauricio Ulate(同)。
以下はその要旨。

The fact that most of the persistent declines in output since the Great Recession have parlayed into equivalent declines in measures of potential output is commonly interpreted as implying that output will not return to previous trends. Using a variety of estimates of potential output for the U.S. and other countries, we show that these estimates respond gradually not only to supply-side shocks but also respond to demand shocks that have only transitory effects on output. Observing a revision in measures of potential output therefore says little about whether concurrent changes in actual output are likely to be permanent or not. In contrast, some structural VAR methodologies can avoid these shortcomings, even in real-time. This approach points toward a more limited decline in potential output following the Great Recession.
(拙訳)
大不況以降の生産の持続的な低下の大部分が、潜在生産力指標の低下にそのまま反映したという事実は、生産が元のトレンドに戻ることは無いということを意味すると一般に解釈されている。米国や他の諸国の潜在生産力の様々な推計値を用い、我々は、それらの推計値が供給側のショックに徐々に反応するだけでなく、生産に一時的な影響しか持たない需要ショックにも反応することを示した。従って、潜在生産力指標の改訂を見ても、同時点の実際の生産の変化が恒久的なものになりそうか否かはほぼ判別不能である。一方、ある種の構造VAR手法ではそうした欠点をリアルタイムにおいても回避することができる。この手法は、大不況後の潜在生産力の低下がより限定的であったことを示している。


以下はungated版の一節。

The apparent inability of available estimates of potential output to differentiate between shocks that have permanent effects and those with only transitory effects raises the question of whether alternative approaches might do better. Obviously, this is a challenging task and developing a satisfactory method is beyond the scope of the paper. However, we can utilize available tools to get a glimpse of what may constitute a basis for a satisfactory method to estimate potential output. Specifically, we use the Blanchard and Quah (1989) approach, designed specifically to separately identify supply and demand shocks, to show that long-run restrictions may provide a practical solution to some of the issues we have identified above.
(拙訳)
現行の潜在生産力推計では、恒久的な影響を持つショックと一時的な影響しか持たないショックを区別することができないように思われることは、別の手法を使えば改善できるのか、という疑問を提起する。明らかにこれは困難な課題であり、満足できる手法を開発することは本論文の域を超える。しかし、利用可能なツールを用いて、満足できる潜在生産力推計手法の基礎はどのようなもので構成されているかを窺い知ることはできる。具体的には、供給と需要のショックを分けて識別するように特に設計されたBlanchard=Quah(1989)*1手法を用いて、長期的な制約がここまで特定してきた問題の幾つかに対し実務的な解決法を提供するかもしれない、ということを以下に示す。


以下はCBO推計の潜在生産力の推移。


以下はBlanchard=Quah手法を用いた潜在生産力の推移。

*1:cf. ここungated版