というEvonomics記事が上がっている(原題は「How New Keynesian Economics Betrays Keynes」、H/T Mostly Economics)。ロジャー・ファーマーの以下の本からの引用との由。
Prosperity for All: How to Prevent Financial Crises
- 作者: Roger E. A. Farmer
- 出版社/メーカー: Oxford Univ Pr
- 発売日: 2016/10/07
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログを見る
Although Samuelson’s neoclassical synthesis was tidy, it did not have much to do with the vision of the General Theory. Keynes envisaged a world of multiple equilibrium unemployment rates where the prevailing rate is selected by the propensity of entrepreneurs to take risks. He called this propensity animal spirits.
In Keynes’ vision, there is no tendency for the economy to self- correct. Left to itself, a market economy may never recover from a depression and the unemployment rate may remain too high forever. In contrast, in Samuelson’s neoclassical synthesis, unemployment causes money wages and prices to fall. As the money wage and the money price fall, aggregate demand rises and full employment is restored, even if government takes no corrective action. By slipping wage and price adjustment into his theory, Samuelson reintroduced classical ideas by the back door— a sleight of hand that did not go unnoticed by Keynes’ contemporaries in Cambridge, England. Famously, Joan Robinson referred to Samuelson’s approach as “bastard Keynesianism.”
The New Keynesian agenda is the child of the neoclassical synthesis and, like the IS- LM model before it, New Keynesian economics inherits the mistakes of the bastard Keynesians. It misses two key Keynesian concepts: (1) there are multiple equilibrium unemployment rates and (2) beliefs are fundamental. My work brings these concepts back to center stage and integrates the Keynes of the General Theory with the microeconomics of general equilibrium theory in a new way.
(拙訳)
サミュエルソンの新古典派総合は整理されていたが、一般理論の見解とは関係が乏しかった。ケインズは失業率の複数均衡の世界を見ていた。そこでは、支配的な失業率は、企業家がリスクを取る性向によって選択されていた。彼はこの性向を、アニマルスピリットと呼んだ。
ケインズの見解では、経済が自己修正する傾向は存在しなかった。何もしなければ、市場経済は恐慌から決して回復することはなく、失業率はいつまでも高止まりしたままとなる。一方、サミュエルソンの新古典派総合では、失業によって名目賃金と物価が下がる。名目賃金と物価が下がれば、総需要が増加し、政府が修正的な行動を何も取らなくても完全雇用が取り戻される。賃金と物価の調整を理論に忍び込ませることにより、サミュエルソンは裏口から古典派の考えを再導入した。この巧妙な手口は、英国のケンブリッジのケインズの同時代人に気付かれずには済まなかった。有名なところでは、ジョーン・ロビンソンはサミュエルソンの手法を「私生児のケインズ主義」と呼んだ。
ニューケインジアンの方向性は新古典派総合の後継であり、その前のIS-LMモデルと同様、ニューケインジアン経済学は私生児のケインズ主義の過ちを引き継いでいた。そこには2つの重要なケインズ主義の概念が欠けていた。(1)失業率には複数均衡がある、(2)信念は根本的である、の2つである。私の研究はこれらの概念を舞台中央に戻し、一般理論のケインズと一般均衡のミクロ経済学を新たなやり方で統合する。
この後ファーマーは、自己実現的な予言やサンスポットの研究における自らの貢献について述べた後で、以下のように書いている。
In a survey paper published in 2014, I distinguished between first- and second- generation endogenous business cycle models. I used the term endogenous business cycle models to mean models in which confidence influences outcomes independently, as opposed to “RBC models,” in which all economic fluctuations are caused by shifts in technology.
In first- generation endogenous business cycle models, the economy retains the self- correcting mechanisms that Frisch described in his rocking- horse metaphor. Confidence shocks do rock the horse, but in this respect they are no different from productivity shocks, strikes, hurricanes, and monetary disturbances. Classical economists like Arthur Pigou, who wrote about business cycles in his 1927 book, Industrial Fluctuations, would not have been surprised by the notion that confidence matters for economic activity. All the work cited in the previous section, including that described in The Macroeconomics of Self- fulfilling Prophecies, falls into this category. These models lead to Pareto- inefficient fluctuations, but the social cost of business cycles is small.
In a more recent book, Expectations, Employment and Prices, published in 2010, I described a second generation of endogenous business cycle models. In these models, confidence does not just rock the horse; it knocks it over. The difference is between models in which the economy can be pushed away temporarily from its steady state and models in which it can be pushed into an entirely different steady state. In the first case, the economy is self- stabilizing and, most of the time, the allocation of resources is “almost” Pareto efficient. In the second case, the stabilization mechanism is broken and the allocation of resources is very far from being Pareto efficient most of the time. In my opinion, the idea that economic equilibrium can be Pareto inefficient, most of the time, is the most important idea to emerge from Keynes’ General Theory.
(拙訳)
2014年に出版したサーベイ論文で私は、内生的景気循環モデルの第一世代と第二世代を区別した。私は内生的景気循環モデルという用語を、信頼が独立して結果に影響するモデルという意味で用いた。これは、すべての経済変動が技術の変化によって生じる「RBCモデル」と対照的である。
第一世代の内生的景気循環モデルの経済は、フリッシュが揺り木馬の比喩で描いたような自己修正的な機構を保持している。信頼ショックは木馬を揺らすが、その点においては生産性ショックやストライキやハリケーンや金融の擾乱と差は無い。1927年の著書「産業変動」で景気循環について書いたアーサー・ピグーのような古典派経済学者は、信頼が経済活動にとって重要である、という考えに驚きはしなかっただろう。前節で引用したすべての研究は、「自己実現的予言のマクロ経済学*1」で説明したものも含め、このカテゴリーに当てはまる。これらのモデルではパレート非効率的な変動が導かれるが、景気循環の社会的費用は小さい。
2010年に出版したより直近の本「期待、雇用、および物価*2」で私は、第二世代の内生的景気循環モデルを説明した。それらのモデルでは、信頼は木馬を揺らすに留まらず、引っ繰り返す。その差は、経済が一時的に定常状態から離れたところに押しやられることのあるモデルと、経済が完全に別の定常状態に押しやられることのあるモデルとの違いである。前者では、経済は自己安定的であり、大部分の時間において資源配分は「ほぼ」パレート効率的である。後者では安定化機構は壊れており、大部分の時間において資源配分はパレート効率的から程遠い。私の見解では、経済の均衡が大部分の時間においてパレート非効率的となり得るという考えは、ケインズの一般理論から現れた最も重要な考えである。
*1: Macroeconomics of Self-fulfilling Prophecies (The MIT Press)
*2: Expectations, Employment and Prices