ロバート・ワルドマンが、オールドケインジアンモデルをアスピリンに例えている。
As usual, I want to talk about crude empiricism vs microfoundations. I will argue that we should look at what has been tried in the past and whether it seems to have worked. This means I think we should not just keep our heads to down and to the grind-stone working on microeconomics until we have done it right and only then dare to attempt to advise policy makers. I have nothing against empirical microeocomic research, but I think this question is whether there are macroeconomists who have something useful to say even before the empirical microeconomics research program is completed.
I want to consider an example from another field of research -- aspirin. ...there was no reason to refuse to take aspirin and suffer when its side effects were known but its mechanism was mysterious.
...
I think the example is relevant for those who wonder if macroeconomists should stick with tried and true models (not of couse the academic literature dominatinng tried and false models) for a good long while.
Of course the old Keynesian models have their empirical failures. Such as ... uhm well not the stagflation of the 70s which was consistent with the expectations augmented Phillips curve used by the old Keynesians throughout the 1960s (starting with Samuelson and Solow 1960) but, well there was the failure to consider the hypothesis that there is Ricardian equivalence which is implied by almost all mroe modern models and supported by no data of which I am aware at all.
Well I am sure that there must have been something badly wrong with those models which were abandoned before I took my first economics course.
But seriously, I know of no difference between using those models and using aspirin in the 1960s.
(拙訳)
いつものように、大雑把な実証主義とミクロ的基礎付けの対比について話してみたい。過去に試されたことを調べ、それが上手くいったかどうかを見るべきだと私は言いたい。ということは、頭を垂れて骨の折れるミクロ経済学の研究にひたすら邁進し、それが正しく完了した段階で初めて敢えて政策当局者に助言しようとする、というやり方をすべきではない、ということだ。実証ミクロ経済研究にケチを付けるつもりはないが、問題は、実証ミクロ経済研究の計画完了以前においても何か有用なことが言えるマクロ経済学者がいるかどうか、なのだ。
別の分野の研究の例を引いてみたい。それはアスピリンだ。・・・アスピリンの副作用は知られていたがメカニズムが謎だった段階で、アスピリンの服用を拒否して苦しむ理由は存在しなかった。
・・・
この例は、有効性が実証済みのモデル(もちろん、学界で主流となっている無効性が実証済みのモデルではなく)をマクロ経済学者が当面の間は手離さないでいるべきかどうかについて考えている人にとって重要かと思われる*1
もちろん古いケインジアンモデルにも実証的な失敗はある。例えば…、ええと、70年代のスタグフレーションは失敗例ではない。それは1960年代を通じてオールドケインジアンが使っていた補強済みフィリップス曲線と整合的だった(サミュエルソン=ソロー(1960)がその嚆矢だ*2)。まあ、リカードの等価性が存在するという仮説を考慮しなかった、という失敗はあった。その仮説は、より最近の現代モデルほぼすべてに織り込まれていて、かつ、私が知る限りデータの裏付けが全くないものだ。
まあでも、私が経済学入門を学ぶ前に放棄されたこれらのモデルには、何かとんでもなく間違っていたところがあったのは確かなのだろう。
というか、真面目な話、これらのモデルを使うことと1960年代にアスピリンを使うことの違いは私には見当たらない。