というIMF論文が出ている。原題は「The Impact of Demographics on Productivity and Inflation in Japan」で、著者はYihan Liu、Niklas Westelius。
以下はその要旨。
Is Japan’s aging and, more recently, declining population hampering growth and reflation efforts? Exploiting demographic and economic variation in prefectural data between 1990 and 2007, we find that aging of the working age population has had a significant negative impact on total factor productivity. Moreover, prefectures that aged at a faster pace experienced lower overall inflation, while prefectures with higher population growth experienced higher inflation. The results give strong support to the notion that demographic headwinds can have a non-trivial impact on total factor productivity and deflationary pressures.
(拙訳)
高齢化しつつある、かつ、最近では減少しつつある日本の人口は、成長とリフレの試みを妨げているのだろうか? 1990年から2007年に掛けての県別データにおける人口動態と経済状況の違いを利用して、我々は、生産年齢人口の高齢化が全要素生産に有意な負の影響をもたらしてきたことを見い出した。また、高齢化の速度が速かった県では全般的なインフレ率が低かった半面、人口の伸び率が高かった県ではインフレ率は高かった。この結果は、人口動態の逆風が全要素生産とデフレ圧力に無視できない影響を及ぼし得る、という考えを強く支持している。
同論文を紹介したIMFdirectブログ記事*1では、年齢と生産性に関する論文の分析結果を以下のように記述している。
Productivity generally increases until workers are in their 40s, then tails off until they stop working. In Japan, for example, workers in the 40 to 49 age group were the most productive, with productivity declining after that. Authors Yihan Liu and Niklas Westelius calculated that the aging workforce could have reduced Japan’s annual total factor productivity growth by as much as 0.7–0.9 percentage points between 1990 and 2005. The decline was largely due to the reduction in the 40 to 49 age group. Starting in 2010, the 40 to 49 group increased a bit, but after 2025 shifts in the working age population age will again reduce total factor productivity growth.
(拙訳)
生産性は一般に労働者が40代になるまでは上昇するが、その後は退職まで低下していく。例えば日本では、40〜49歳の年齢層の労働者が最も生産性が高く、その後の生産性は低下する。論文の著者のYihan LiuとNiklas Westeliusは、労働力人口の高齢化が1990年から2005年に掛けて全要素生産性の年率成長率を0.7-0.9%ポイント程度低めた、という計算結果を示した。この低下の主な原因は、40〜49歳の年齢層の減少である。2010年以降、40〜49歳の年齢層はやや増加したが、2025年以降の生産年齢人口の変化は全要素生産性を再び引き下げることになる。