マクロプルーデンシャル政策の展望と課題

ペンシルベニア大のEnrique G. Mendozaが、「Macroprudential Policy: Promise and Challenges」というNBER論文を上げているungated版スライド版)。
以下はその要旨。

Macroprudential policy holds the promise of becoming a powerful tool for preventing financial crises. Financial amplification in response to domestic shocks or global spillovers and pecuniary externalities caused by Fisherian collateral constraints provide a sound theoretical foundation for this policy. Quantitative studies show that models with these constraints replicate key stylized facts of financial crises, and that the optimal financial policy of an ideal constrained-efficient social planner reduces sharply the magnitude and frequency of crises. Research also shows, however, that implementing effective macroprudential policy still faces serious hurdles. This paper highlights three of them: (i) complexity, because the optimal policy responds widely and non-linearly to movements in both domestic factors and global spillovers due to regime shifts in global liquidity, news about global fundamentals, and recurrent innovation and regulatory changes in world markets, (ii) lack of credibility, because of time-inconsistency of the optimal policy under commitment, and (iii) coordination failure, because a careful balance with monetary policy is needed to avoid quantitatively large inefficiencies resulting from violations of Tinbergen’s rule or strategic interaction between monetary and financial authorities.
(拙訳)
マクロプルーデンシャル政策は、金融危機を防ぐための強力な道具として有望である。国内のショックや世界的な波及効果から起こる金融増幅、および、フィッシャー的な担保制約によって生じる金融の外部性は、この政策についての確かな理論的基盤を与えてくれる。定量的な研究は、そうした制約のあるモデルは金融危機の主要な定型化された事実を再現すること、および、制約下において理想的な形で効率的な社会的計画者は、危機の規模と頻度を大きく減らすこと、を示している。しかし研究は、効率的なマクロプルーデンシャル政策の導入には依然として大きな困難があることも示している。本稿ではそのうちの3つに焦点を当てる:

  1. 複雑性
    • 最適政策は、国内要因と海外からの波及効果の双方に対し、幅広くかつ非線形的に反応する。この場合の海外からの波及効果は、世界的な流動性のレジーム変化、世界のファンダメンタルズに関するニュース、世界市場で繰り返し起きるイノベーションと規制の変更に起因する。
  2. 信認の欠如
    • コミットメント下の最適政策には時間的不整合性がある。
  3. 協調の失敗
    • ティンバーゲンの規則への違反や金融・財政当局間の戦略的な相互作用に起因する大きな非効率性を回避するためには、金融政策との注意深いバランスが要求される。