日の照るうちにマクロプルーデンシャルの干し草をつくれ

マクロプルーデンシャル政策ネタをもう一丁。BOEブログに、資本規制はタイミングが重要、という表題のエントリが上がっている(H/T Economist's View、原題は「Making Macroprudential Hay When the Sun Shines」)。
以下はその冒頭近くの文章。

Within the macroprudential realm, state contingent considerations come to the fore when setting the countercyclical capital buffer (CCyB). The CCyB forms a key part of the new framework of capital requirements for UK banks and the Financial Policy Committee (FPC) has published a high-level strategy for varying it, based on five core principles. Within that, the primary focus is to vary the CCyB – and hence banking sector resilience – to match the evolving risk of bank losses on UK exposures. At any given point, this should ensure that the banking system can withstand stress without restricting essential services, such as the supply of credit, to the real economy.
The FPC’s strategy also acknowledges that – while not the primary objective – changing the CCyB may in itself affect credit growth. Clearly, any direct impact on lending influences the costs and benefits of making macroprudential hay at any given time. It is therefore important for policymakers to know whether the scale of the lending response to a change in capital requirements is likely to vary according to the prevailing financial climate. We seek to shed light on this question in our paper What determines how banks respond to changes in capital requirements?
(拙訳)
マクロプルーデンシャルの世界では、反景気循環的な資本バッファ(CCyB)を設定する際に、状況に応じた設定を考慮することが重要となる。CCyBは英国の銀行の資本要件に関する新たな枠組みで重要な位置を占めており、金融安定政策委員会(FPC)はその変更に関して5つの基本原則に基づく高レベルの方針を出版した。その中で特に重点が置かれているのは、CCyB、ひいては銀行部門の回復力を、英国の融資残高における銀行の損失リスクの推移に応じて変更することである。それにより、いつの時点においても、信用供給のような実体経済に対する基本サービスを制限すること無しに、銀行システムがストレスに耐えられることが保証されるはずである。
FPCの方針はまた、それが主たる目的ではないものの、CCyBの変更それ自体が信用の成長に影響することを認識している。いつの時点であろうが、マクロプルーデンシャルの干し草を作ることの費用と効果は、それが融資に与えるあらゆる直接的な影響によって変わってくるのは明らかなことである。従って、資本要件の変更に融資がどの程度反応するかが、その時に支配的な金融環境によって変わるものかどうかを知っておくことは、政策当局者にとって重要なことである。我々はこの問題の解明を論文「銀行が資本要件の変更にどう反応するかを決定する要因は何か?」で試みた。


以下は結論部、およびそこで言及されている図。

Our findings – to the extent that they can be translated across regimes – have implications for macroprudential policy:
◾First, they support the idea of adjusting capital requirements in a countercyclical fashion. The red line in Chart 3 highlights that having to raise capital requirements when credit is already relatively scarce is likely to be particularly costly, in terms of real economy lending. Leaving it until a financial downpour before scrambling to put aside hay for a rainy day means that you have left it too late.
◾Second, in the face of policy lags and inherent uncertainty about the future state of the financial cycle, it is perhaps advisable to adjust the CCyB in a fairly opportunistic fashion. If conditions are sufficiently strong that the lending impact is likely to be relatively benign, then it may be worth raising the CCyB because the costs are low. That is consistent with the FPC’s intention to set the CCyB above zero before the level of risk becomes elevated.
Overall, despite our best efforts to improve our machinery and forecasting prowess in both the agricultural and financial sectors, we would still do well to heed John Heywood’s words of 1546:
Whan the sunne shinth make hay, whiche is to say,
Take time whan time comth, lest time steale away
(拙訳)
我々の発見は、制度の違いを超えて翻訳できる限りにおいて、マクロプルーデンシャル政策にとって以下のような意味を持つ。

  • 第一に、我々の結果は、反景気循環的なやり方で資本要件を調整するという考えを支持している。図3の赤線は、信用が既に稀少な状況で資本要件を引き上げねばならなくなることは、実体経済への融資という点でとりわけ高くつくことを強調している。金融が土砂降りになってから大慌てで雨の日のための干し草を選り分けることは、その作業を手遅れになるまで放っておいたことを意味する。
  • 第二に、政策のラグと金融循環の将来の状況の本質的な不確実性に鑑みると、CCyBをかなり機会主義的な方法で調整するのが望ましいかもしれない。環境が十分に良好で融資への影響が比較的軽微なものとなりそうならば、費用が安価という理由でCCyBを引き上げる価値はあるだろう。これは、リスク水準が高まる前にCCyBをゼロより高く設定するというFPCの意図とも整合的である。

まとめると、農業においても金融部門においても機械と予測の能力を高めようと我々は最善の努力を尽くしてきたが、依然としてジョン・ヘイウッドの1546年の言葉を顧みることが役に立つ、ということである:

日の照るうちに干し草をつくれ、すなわち、
時来たれば時間を掛けよ、時はいつしか過ぎ去っていくものなれば


Chart 3: Response of cumulative real economy lending to a 25bp capital requirement increase conditional on financial conditions(資本要件の25bpの増加が金融環境に応じて実体経済融資にもたらす反応の累積効果)

Notes: These impulses are constructed from a panel local projection using lending data (to households and private non-financial corporations) from 18 UK banks covering 1989-2007. The shock variable is a 25bp change in the bank’s capital requirements. We interact the shock with the state of the economy to calculate differentiated impulses. Blue line is aggregate credit growth 1 S.D. above and red line is aggregate credit growth 1 S.D. below the sample average. Confidence intervals presented are two Driscoll and Kraay (1998) standard errors.
(メモ:これらのインパルスは、1989-2007年における英国の18銀行の(家計と非金融民間企業への)融資データを用いたパネル局所予測により構築された。ショック変数は銀行の資本要件の25bpの変更である。我々はショックを経済の状態と相互作用させ、相異なるインパルスを計算した。青線は総信用成長がサンプル平均より1標準偏差上、赤線は総信用成長が1標準偏差下である。表示されている信頼区間は2ドリスコル=クレイ(1998)標準偏差である。)