財政再建開始のタイミングと方法のどちらが重要か?

財政赤字と金融政策に関するNBER論文をもう一丁。アルベルト・アレシナらが、アレシナの黄金律*1の追加研究のようなNBER論文を上げているungated版)。論文のタイトルは「Is it the "How" or the "When" that Matters in Fiscal Adjustments?」で、著者はAlberto Alesina(ハーバード大)、Gualtiero Azzalini(NYU)、Carlo Favero(ボッコーニ大)、Francesco Giavazzi(同)、Armando Miano(ハーバード大)。
以下はその要旨。

Using data from 16 OECD countries from 1981 to 2014 we find that the composition of fiscal adjustments is much more important than the state of the cycle in determining their effects on output. Adjustments based upon spending cuts are much less costly than those based upon tax increases regardless of whether they start in a recession or not. Our results appear not to be systematically explained by different reactions of monetary policy. However, when the domestic central bank can set interest rates -- that is outside of a currency union -- it appears to be able to dampen the recessionary effects of tax-based consolidations implemented during a recession. This finding could help understand the recessionary effects of European "austerity, which was mostly tax based and implemented within a currency union.
(拙訳)
1981年から2014年までのOECDの16ヶ国のデータを用い、我々は、景気の状況よりも財政調整の中身の方がその生産への影響を決定する上で重要であることを見出した。不況期に開始するか否かに関わらず、支出削減に基づく調整は、増税による調整よりも対価が少なくて済む。我々の結果は、金融政策の反応の違いによっては体系的に説明できない。しかし、国内の中銀が金利を設定できる場合は――即ち、通貨同盟に参加していない場合は――それによって不況期に開始される増税に基づく財政再建の景気後退効果を緩和することができる。この発見は、通貨同盟の中で実施された主に増税に基づく欧州の緊縮策の景気後退効果を理解するのに役立つ。

*1:cf.ここ