良い信用バブル、悪い信用バブル

「Credit Booms, Financial Crises and Macroprudential Policy」というNBER論文を清滝信宏氏とガートラーらが書いているungated版(4月時点のWP)日本経済国際共同研究センターの昨年8/22のマクロ経済学ワークショップでのスライドペンシルベニア大の昨年5/3のコンファレンスでのスライドSemantic Scholarの一昨年12月のスライド)。以前、同じ著者(Mark Gertler(NYU)、Nobuhiro Kiyotaki(プリンストン大)、Andrea Prestipino(FRB))のNBER論文を紹介したことがあったが、そちらの論文のモデルを基に行われた研究のようである。
以下はその要旨。

We develop a model of banking crises which is consistent with two important features of the data: First, banking crises are usually preceded by credit booms. Second, credit booms often do not result in a crisis. That is, there are "good" booms as well as "bad" booms in the language of Gorton and Ordonez (2019). We then consider how the optimal macroprudential policy weighs the benefits of preventing a crisis against the costs of stopping a good boom. We show that countercyclical capital buffers are a critical feature of a successful macroprudential policy.
(拙訳)
我々は、データの2つの重要な特性と整合的な銀行危機のモデルを構築した。第一に、銀行危機には信用バブルが先行するのが常である。第二に、信用バブルは危機に陥らないことが多い。即ち、ゴートン=オルドネス(2019*1)の言葉を借りれば、「良い」バブルと「悪い」バブルがあるのである。次に我々は、最適なマクロプルーデンシャル政策が、危機を防ぐ便益と良いバブルを止めてしまう費用とをどのように比較衡量するかを検討した。我々は、反景気循環的な資本バッファが、成功するマクロプルーデンシャル政策の極めて重要な特徴であることを示す。

*1:cf. これ