ノーベル経済学賞は社会民主主義に立ち戻るべし

ジャスティン・フォックスがブルームバーグ論説でノーベル経済学賞設立の経緯について書き、Economist's Viewにリンクされたほか、日本語ツイートでも呟かれた(ここここ)。
フォックスがネタ元にしたのは以下の本だが、その著者の一人であるAvner OfferがINETブログに寄稿している(H/T Mostly Economics)。


フォックスの記事は設立の内幕に重点を置いていたが、Offerの記事はその結果として起きた弊害の方にむしろ焦点を当てている。

Neoclassical norms have acquired the halo of science from the Nobel Prize in economics, endowed by the Swedish central bank in 1968. The prize came out of the long-standing strife between Sweden’s politically dominant social democracy and the country’s business elites, a local instance of the class conflict prevailing in the West more broadly. In the 1950s and 1960s, Sweden’s central bank had clashed with government over credit policy: Government prioritized employment and housing; the bank, led by an assertive governor, worried about inflation. In compensation for restrictions on its authority, the bank was eventually allowed to endow a Nobel Prize in economics, as a vanity project for its tercentenary. And the committee awarding the prize was captured by a group of centre-right Swedish economists.
The Nobel laureates make up a high-quality sample of economists, which enhances the credibility of the prize — as does a rigid parity of awards between right and left, formalists and empiricists, Chicago and Keynes. But several surveys of economists’ opinions show them to be well to the left of the committee’s balance.
Assar Lindbeck, the Swedish professor who dominated the awards, initially adhered to social-democratic thinking, but later turned away from it. In the 1970s and 1980s, he intervened in Swedish politics, invoking microeconomics against social democracy and asserting that high taxation and full employment were leading to disaster. Along with other economists, he persuaded some of the social democratic leadership to change course, and distracted attention from the real policy error of deregulating credit in 1985. A deep financial crisis followed in the 1990s, which anticipated the global one of 2008.
Lindbeck’s doctrines tallied with those of the IMF, the World Bank, and the U.S. Treasury, which motivated the Washington Consensus. Privatisation, deregulation, and free capital movement enriched business and finance, led to acute crises and reduced welfare in client economies.
(拙訳)
新古典派経済学の規範は、1968年にスウェーデン中央銀行が設立したノーベル経済学賞によって科学の後光を得た。同賞は、スウェーデンにおいて政治的主流を占めていた社会民主主義と同国の経済界のトップとの間の長期に亘る闘争の産物として生まれた。その闘争は、西側で広く見られた階級闘争スウェーデン版であった。1950年代と60年代に、スウェーデン中央銀行は信用政策を巡って政府と衝突した。政府側は雇用と住宅を優先課題としたが、自己主張の強い総裁に率いられた中銀は、インフレを懸念した。権限を制約された代償として中銀は、最終的に、300周年を自ら祝う栄えある事業として、ノーベル経済学賞を授賞することを許された。賞を授賞する委員会は、スウェーデン中道右派の経済学者の一団が手中にした。
ノーベル賞受賞者は質の高い経済学者の見本となり、賞への信認を高めた。また、左と右、理論と実証、シカゴとケインズの間の均等を厳密に保ったことも信認を高めた。しかし、経済学者の意見を調べた幾つかの調査は、委員会の平均よりもそうした意見がかなり左に位置していることを示している。
ノーベル経済学賞を牛耳っていたアサール・リンドベックは、当初は社会民主主義的な考え方を支持していたが、後に背を向けた。1970年代と80年代に彼はスウェーデンの政治に口を挟み、社会民主主義に対抗してミクロ経済学を持ち出して、高い税金と完全雇用は破綻につながる、と主張した。他の経済学者とともに、彼は社会民主主義の指導者の一部に対して方針を変更するように説得し、1985年の信用の規制緩和という本当の政策の誤りから関心を逸らした。その結果、1990年代には深刻な金融危機が起きたが、それは2008年の世界版の先駆けとなるものだった。
リンドベックのドクトリンはIMFや世銀や米財務省のドクトリンと共鳴し、ワシントンコンセンサスにつながった。民営化、規制緩和、資本の自由な移動は企業や金融を富ませたが、処方を受けた経済では深刻な危機と厚生の低下が生じた。

記事ではワシントンコンセンサスのもう一つの副作用として、先進国にまで広まった腐敗の蔓延を挙げている。これは自分第一という合理的選択の意図せざる結果だ、とOfferは言う。スウェーデンのアカデミーの一員であるBo Rothsteinは、この問題が解明されるまで賞を一時停止するように訴えたとの由。

その上でOfferは、社会民主主義復権を訴えている。

Social democracy is not as deeply theorised as economics has been, and makes no pretensions to parity with physics. Yet, it has been enormously successful in keeping economic insecurity at bay. With sparse academic credentials, and in spite of relentless attacks, it remains an indispensable framework for providing social and public goods. In this task it is more efficient and more equitable than free markets. But its thin intellectual support means that even nominally Social Democratic parties to fail to grasp how well it works. ...Because its methods are indispensable and because economics appears to be so compelling, the two doctrines have mutated to accommodate each other, but their marriages are not happy.
...The neoclassical solution is to transfer entitlements over time by means of financial markets. But long-term contracts are rigid, fallible, and costly. The social Democratic alternative is cheaper, more flexible, and endorsed by voters.
In economics, the choices of self-seeking individuals trading in markets scale up to an efficient equilibrium. This model is an ambitious undertaking that has to be judged as a qualified failure, both analytically and empirically. In response, many economists have moved into laboratory and field investigations. The gain in validity is purchased at a cost in generality: localised experiments cannot replace an overarching social vision. Economics needs to accommodate social democracy. A good start would be to acknowledge this in the Nobel Prize awards, maybe reaching beyond economics — as the committee has done before.
(拙訳)
社会民主主義は経済学ほど深く理論化されてはおらず、物理学と同等だというふりをすることもない。しかし、経済的不安定を回避することに大いに成功してきた。学界からは僅かな支持しか得られず、容赦無い攻撃を受けてきたにも関わらず、依然として社会財や公共財を提供する必要不可欠の枠組みである。その点においては、自由市場よりも効率的で公平である。しかし僅かな知的支援しか得られないことから、社会民主主義と名の付いた政党ですら、それが如何に上手く機能しているか把握していない。・・・社会民主主義の手法が必要不可欠であること、および、経済学が非常に説得力があることから、2つのドクトリンはお互いを受け入れるべく変化してきたが、その結婚は幸せなものではない。
・・・新古典派的な解決策は、金融市場を通じて徐々に所得移転を進める、というものである。しかし長期の契約は融通が利かず、誤りを犯しがちであり、高くつく。社会民主主義的な方法の方が安上がりで、柔軟であり、有権者の支持を得ている。
経済学では、市場で取引する利己主義的な個人の選択が、全体の効率的な均衡をもたらす。このモデルは野心的な試みだったが、理論的にも実証的にも見事な失敗に終わったと言わざるを得ない。そのため、多くの経済学者は実験室やフィールド調査に移っていった。そこでは効力は得られたが、対価として一般性は失われた。局所的な実験は、包括的な社会的ビジョンの代わりにはなり得ないのである。経済学は社会民主主義を取り込む必要がある。まずはノーベル経済学賞でそのことを認識し、例えば委員会がかつて行ったように、範囲を経済学の外に広げるのが良いのではないか。