沈黙を破ったFRB

ウィリアム・ダドリーNY連銀総裁が、10/2のNYUスターン経営大学院での講演*1で、セガーラによる告発の件に触れたという。WSJブルームバーグ抄訳)、ビジネスウィークが報じている。


以下はWSJ記事より。

The New York Fed on Friday put out a statement rejecting the allegations in the news report, but Mr. Dudley’s remarks Thursday were his first public comments on the matter.
“I completely stand behind the integrity and work of our supervision staff at the New York Fed. These people are completely dedicated to the goal of the safety and soundness of the financial system, and that’s it. They are operating completely in the public interest,” he said.
(拙訳)
NY連銀は金曜日にニュースレポートで告発を否定する声明*2を公表したが、木曜日のダドリー氏の発言はこの件に関する彼の初めての公けのコメントとなった。

私は、NY連銀における我々の監督職員の誠実さと仕事ぶりを完全に支持する。彼らは金融システムの安全と健全性という目標に完全に献身しており、それ以上言うことはない。彼らは完全に公益に奉仕している。

と彼は述べた。

ブルームバーグ記事によると、この発言の後にダドリーは以下のように続けたという。

Dudley turned voluntarily to the topic after getting no questions about it from the audience at New York University’s Stern School of Business. He said there had been a “significant reorganization” following a report commissioned by the regional Fed bank, and that “improving supervision has been and remains an ongoing priority for me.”
(拙訳)
ダドリーは、ニューヨーク大学のスターン経営大学院の聴衆からこの件について質問が無かったのを見て、自らその話題を続けた。彼は、NY連銀が委託して作成された報告書を受けて「大幅な組織改革」が行われたと述べた。また、「監督業務を改善することは私にとって常に優先課題であったし、今後もそうだ」と述べた。

WSJ記事は、ダドリーの具体的な発言を以下のように報じている。

“We are going to keep striving to improve, but I don’t think anyone should question our motives or what we are trying to accomplish,” Mr. Dudley said at an event at New York University. “I don’t think anyone will dispute the fact that the U.S. banking system is much more robust and resilient” than it was before the 2008 financial crisis, in large part due to the Federal Reserve’s regulatory efforts.
The Fed has made considerable changes in its oversight activities in recent years, and has put in place a number of new limits on financial firms that has reduced risk in the financial system, he said.
...
Mr. Dudley, who commissioned the Beim study, said “the record will actually show we are quite responsive to the recommendations,” which led to a reorganization of the New York Fed’s oversight arm, as well as taking steps to prevent its staffers from becoming too influenced by the firms they watch over.
He also said he has promoted openness at the New York Fed, one of 12 regional banks within the Federal Reserve system. He told staffers at a town-hall meeting after he took control of the bank in January 2009 that his guiding principle was “best idea wins. That’s the mantra I’ve been pushing for the bank since I began.”
(拙訳)
「我々は改善の努力を続ける。誰も我々の動機や何を達成しようとしているかについて疑問を抱くべきではない」とダドリー氏はニューヨーク大学セミナーで述べた。FRBの監督の努力が大いに与って、2008年金融危機の前に比べ「米国の銀行システムが遥かに頑健で弾力的になったという事実に疑いを挟む者は誰もいないと思う。」
FRBは近年監督活動を大幅に改革し、金融システムのリスクを減少させる新たな金融機関への制約を数多く導入した、と彼は述べた。
・・・
バイム*3調査を委託したダドリー氏は、「記録が実際に示すところによれば、我々は勧告に極めて良く対応した」と述べた。それによってNY連銀の監督部門が再編成されたほか、監督官が監督対象企業の影響を受けすぎないような対策も取られた。
彼はまた、FRBの12地区連銀の一つであるNY連銀の公開性も高めた、と述べた。彼は、2009年1月の就任後の集会で、職員に対し、自分の指針は「最良のアイディアが勝利を収める。それが私が連銀について最初から推し進めている方針だ」と伝えた。


一方、ビジネスウィーク記事はダドリーにかなり批判的である。書き出しからして以下のようにダドリーを揶揄している。

When people who work for you are recorded lacking integrity in their work and not operating in the public interest, it’s a little disingenuous to get up in front of one of the most prestigious U.S. business schools and say that you stand behind the integrity of their work and that they’re operating in the public interest.
Those were the comments yesterday from New York Fed President William Dudley, and while they’re not surprising, they sort of are just the same. They show no acknowledgment of the audio proof that New York Fed’s supervisors of Goldman Sachs at least pulled some punches, if they weren’t in Goldman’s pocket entirely, in the events that led up to the Fed’s firing of Carmen Segarra, one of their new breed of examiners hired after the 2008 housing/credit/market meltdowns.
(拙訳)
自分の下で働いている人が仕事への誠実さを欠き公益に奉仕していないことが録音で記録された時、米国で最も有名な経営大学院の一つを前にして、彼らの仕事への誠実さを支持し、彼らは公益に奉仕している、と胸を張って述べるというのは、些か不正直な行為である。
それが昨日NY連銀総裁ウィリアム・ダドリーの発言であり、驚くべきものではないと同時に、新味の無いものであった。ゴールドマン・サックスに完全に取り込まれていないにせよ、少なくとも何らかの手心を加えたことを示す音声による証拠には、彼は一切触れなかった。そうしたことは、FRBによるカルメンセガーラの解雇につながる一連の出来事の中で起きた。彼女は、2008年の住宅/信用/市場の崩壊後に雇われた新たな系統の調査官の一人であった。

この後、記事は、ダドリーが元々ゴールドマンのパートナーであったことや、そもそもFRBが100年前にゴールドマンサックスとJPモルガンによって生み出されたという歴史的経緯*4を指摘している。


ビジネスウィーク記事はまた、バイム報告書についてのダドリーの扱いを批判している。バイムによると、報告書の提出時には感謝の言葉はあったが、その後は一切連絡が無かったという。記事は、粘り強く職務の改善を続けるというならば、フォローアップの質問の一つや二つはあって然るべきだったのではないか、と皮肉っている。また、確かに報告書の勧告に従って新たな系統の監督官を雇ったが、そのうちの報告書の要求通りに行動した女性は馘になった、とも皮肉っている。さらに、企業文化というのは規制や監督によって外から押し付けられるものではなく、銀行が自分で改善しようと思わなくてはならない、というダドリーのNYUでの発言も槍玉に挙げ、それは企業文化の変革を強制することを意図したバイム勧告とはかけ離れている、と指摘している。


同記事によれば、マサチューセッツ州選出のエリザベス・ウォーレンオハイオ州選出のシェロッド・ブラウンという2人の民主党上院議員が、この件の調査を要求しているという。民主党が上院の多数を占めている現状ならば2人の要求は通る可能性が高いが(中間選挙では過半数を失いそうなので)急いだ方が良い、と記事は書いている。また記事は、告発が真実であることが明らかになったならば、自分が利害関係のある会社への圧力を和らげるよう監督官に働きかけた咎で即刻ダドリーは馘にすべき、それは非倫理的どころか違法なのだから、という、ある金融関係者の発言を報じている。

*1:講演の主題はLIBOR操作問題で、予定稿はこちらで読める。

*2:cf. これ

*3:こちらWSJ記事を読んで英語なのでベイムと訳すのが正しいかもしれないということに気付いたが、これまでのエントリを直すのが面倒なのでそのままとする。

*4:これは前エントリで引用したジャスティン・フォックスも指摘したところである。この点について記事では、ブルームバーグの寄稿者であり以下の本の著者であるウィリアム・コーハンを引用している。

Money and Power: How Goldman Sachs Came to Rule the World (English Edition)

Money and Power: How Goldman Sachs Came to Rule the World (English Edition)