という論文をイタリア銀行の3人の研究者が書いている。論文の原題は「Foreign exchange reserve diversification and the “exorbitant privilege”」で、著者はPietro Cova、Patrizio Pagano、Massimiliano Pisani。以下はその要旨。
We assess the global macroeconomic implications of different strategies of official reserve management by developing a large scale new-Keynesian dynamic general equilibrium model of the world economy, calibrated on the euro area, the United States, China, Japan and the rest of the world. An increase in global demand for euros would boost euro-area aggregate demand because of the reduction in euro-area interest rates (the main benefit associated with the “privilege” of being a global currency). If the higher demand for euros is associated with lower demand for US dollars, then US economic activity falls because of higher interest rates, which depress domestic aggregate demand, while the external balance improves; countries accumulating reserves continue to run a trade surplus, as exports to the euro-area increase. We also compute welfare gains/costs for all economies.
(拙訳)
我々は世界経済の大規模なニューケインジアン動学的一般均衡モデルを構築し、ユーロ圏、米国、中国、日本、その他世界についてカリブレーションを行い、外貨準備高の管理戦略の違いが世界のマクロ経済に対して与える影響について調べた。ユーロへの世界的な需要の高まりは、ユーロ圏の金利の低下(世界通貨であるという「特権」に付随する主要な恩恵)を通じてユーロ圏の総需要を押し上げる。ユーロへの需要の高まりが米国ドルへの需要の低下と結びついているならば、米国の経済活動は金利上昇によって低下し、国内総需要を抑制する半面、対外収支は改善する。外貨準備を積み上げている国は、ユーロ圏への輸出の増加によって引き続き貿易黒字を計上する。我々はまた、すべての経済について厚生の利得と費用を計算した。