米国のインフレはユーロ圏より高いのか?

4/24エントリではファーマンのWSJ論説をきっかけにしたサマーズのツイートを紹介したが、クルーグマンもファーマンの議論(明示していないが、たぶんこれなど)をきっかけに4/24に以下のツイートを行っている

Hmm. An interesting data puzzle. Jason Furman — a very serious guy — has been arguing that US inflation has accelerated much more than Euro area inflation, suggesting a strong role for fiscal policy. I've been accepting that analysis. But ... 1/
Menzie Chinn, also a very serious guy, working with much the same data, finds that the rise in relative US inflation is fairly small and not statistically significant 2/ http://econbrowser.com/archives/2022/04/how-much-faster-has-american-inflation-been-compared-to-euro-area-inflation
Fwiw, Chinn's data seem to suggest that there was a substantial divergence in mid-2021 that has largely gone away. This is core inflation, so it's not just Russian gas 3/
I've been mucking around with the data, and concluded that I don't understand it well enough to referee this difference. But it seems kind of important. Guys? Others? What's going on here? 4/
(拙訳)
うーむ。興味深いデータの謎だ。ジェイソン・ファーマン――非常にまともな経済学者だ――は、米国のインフレはユーロ圏のインフレよりもかなり加速した、と論じ、財政政策が大きな役割を演じたことを示唆している。私はその分析を受け入れる*1。しかし・・・
同じく非常にまともな経済学者であるメンジー・チンは、概ね同じデータを使って、米国の相対的なインフレの上昇がかなり小さく、統計的に有意でないことを見い出した。http://econbrowser.com/archives/2022/04/how-much-faster-has-american-inflation-been-compared-to-euro-area-inflation
ちなみにチンのデータは、2021年半ばに相当な乖離が生じたが、その後それが概ね消えたことを示しているようだ。これはコアインフレなので、ロシア産ガスだけの問題ではない。

私もデータをあれこれ弄んでみたが、この違いを判断できるほどデータを良く理解していないという結論に達した。だがこれは重要な話のように思われる。お二方、および他の方々、どういうことなんですかね?


これにファーマンが反応し、以下のようにツイートしているクルーグマンリツイートしている)。

A broader post on the US-Euro area inflation differential numbers with commentary on points raised by @menzie_chinn that were flagged by @paulkrugman.
TL;DR: US inflation is *much* higher than euro area inflation. This chart shows it lots of different ways.
To understand the table let's look at 12 month core inflation. Is up 7.4 percent in the United States and 2.9 percent in the Euro area. That is 4.4pp higher in the US.
The US was running 0.7pp higher in the 24 months pre-COVID.
So diff-in-diff is 3.7pp--and roughly steady.
The difference in overall inflation is smaller but meaningful. The reason is that energy prices are up much more over the last 12 months in the euro area (+44) than the United States (+32). In fact, over the the last three months overall inflation is running higher in Europe.
Natural gas prices in Europe are about 4 times as high as in the United States, that is bleeding into core inflation too. Some other factors go the other way, however, like cars are a bigger part of the U.S. consumption basket.https://eia.gov/naturalgas/weekly/archivenew_ngwu/2022/04_21/#tabs-prices-2
Technical note: These estimates use the HICP measure of inflation for the US. Is calculated by the BLS to match the European concept. The main change is taking out shelter (or OER) from U.S. CPI. (A much smaller change is including rural consumption in the expenditure weights.)
Conclusion: These numbers are broadly consistent with my view that demand is playing a big role in US inflation. But U.S. demand is so high it is driving up global goods prices. And Europe has had a lot of demand too. So a differential is not necessary to believe it is demand.
P.S. Why did @menzie_chinn get such different results? I think he was looking at whether any given month was individually statistically significantly different in the US & EA. But we care about the last 12 or 25 months collectively. Best to look at the full period.
P.P.S. Here was a broader recent thread on cross-country comparisons of a range of variables, including inflation.

A 🧵with some international comparisons of G7 economic performance in the COVID recession and recovery:
1. GDP. Strong recoveries everywhere, generally stronger in the United States.

(拙訳)
以下は、米国とユーロ圏のインフレの数字の違いについての全般的なポスト。クルーグマンが注目したチンが指摘したポイントについてもコメントする。
概要:米国のインフレはユーロ圏のインフレより「かなり」高い。次の表はそのことを様々なやり方で示している。

この表を理解するために、12か月コアインフレを見てみよう。米国では7.4%上昇で、ユーロ圏では2.9%だ。即ち4.4%ポイント米国の方が高い。
コロナ禍前の24か月では米国は0.7%ポイント高かった。
従って差の差は3.7%ポイントで、概ね安定している。

総合インフレの違いはより小さいが、有意である。その理由は、過去12か月にエネルギー価格が米国(+32)よりもユーロ圏(+44)でかなり上がったためである。実際のところ、直近3か月の総合インフレは欧州の方が高い。


欧州の天然ガス価格は米国の約4倍で、それはコアインフレにも浸透している。しかし逆方向の要因もある。例えば自動車は米国の消費バスケットの方が大きいウエートを占めている。https://eia.gov/naturalgas/weekly/archivenew_ngwu/2022/04_21/#tabs-prices-2
技術メモ:これらの推計は米国についてインフレのHICP指標を使っている。それは欧州の概念に合うように労働統計局が計算している*2。大きな違いは米CPIから住宅サービス(ないし帰属家賃*3を取り除いていることである。(より小さな違いは、支出ウエートに地方の消費を含むことである。)
結論:以上の数字は、米国のインフレで需要が大きな役割を演じているという私の見解と概ね整合的である。しかし米国の需要はあまりにも大きいため、世界の財価格を押し上げている。また欧州の需要も大きい。従って両者の差は、必ずしも需要が原因という考えを裏付けるものではない。
追伸:なぜチンはあのような異なる結果を得たのか? 彼はすべての所与の月それぞれにおいて米国とユーロ圏が統計的に有意に異なるかを見ていたのだと思う。しかし我々が気にするのは直近12か月や25か月全体の差である。全期間を見るのが最も良い。
追々伸:以下はより広範な、インフレを含む様々な指標の国際比較についての直近のスレッド。


ちなみにチンはこれに対して以下のようにツイートしている

Here's my interpretation http://econbrowser.com/archives/2022/04/four-questions-and-four-answers-us-and-euro-area-core-inflation or why @jasonfurman and I get different answers - I use inflation, he uses growth rates in price levels, and neither is "the" only way to go...
(拙訳)
私の解釈は、http://econbrowser.com/archives/2022/04/four-questions-and-four-answers-us-and-euro-area-core-inflation だ。ファーマンと私が違う答えを得たのは、私はインフレを使ったのに対し、彼は価格水準の伸び率を使った。どちらかが「唯一」の正しい方法というわけではない。

これに対しファーマンは以下のように返している

Not sure I agree. If you asked which country grew faster over the last decade France or Belgium you would not ask whether the forty quarterly growth rate differences in the growth rates was statistically significant.
Among other issues is measurement error, including seasonal adjustment errors, some of which are serially correlated. You would need a complex specification for the 40 quarterly growth differences. Or you could avoid that and do the 10-year difference.
To make it more extreme, if we had daily growth rates would we do 3,650 of the daily differences? Might not show a star significant difference btwn Italy and US growth. But a decade of cumulative data would.
(拙訳)
それには同意しかねる。過去10年間にフランスとベルギーのどちらの国が速く成長したかを調べる場合、成長率について40四半期の成長率の違いが統計的に有意かを調べたりはしない。
そのほかにも季節調整の誤差を含む測定誤差の問題がある。そうした誤差の中には系列相関を持つものもある。40四半期の成長率の違いを見る際には複雑な仕様が必要になる。もしくは、そうした手間を回避して10年の違いを見るという手がある。
極端な話、仮に日次成長率があったとすれば、3650の日次の差を見るというのか? イタリアと米国の成長率でも星が付くような有意な違いは出ないだろう。しかし10年の累積データならば出る。

これ*4へのチンの反応

The Q I'm answering is: Does the inflation differential increase (with statistical significance) after the onset of the pandemic? Your calculation answers the Q: Did the differential trend growth in P levels increase w/onset of pandemic. I'm agnostic on which one's a "better" Q
(拙訳)
私が回答している質問は、インフレの違いはコロナ禍発生後に(統計的に有意に)増加したか、というものだ。貴兄の計算が回答した質問は、価格水準の伸びのトレンドの違いはコロナ禍発生後に増加したか、というものだ。どちらが「良い」質問なのか私には分からない。

というものだが、それに対しファーマンは以下の点を指摘している

But you still need to deal with the issue of correlated errors and auto correlated dynamics.
Like VAT holidays in Europe that came and went lower your T stat.
We know CPI differential was 0.1 before and 1.3 after. We know sampling errors on both. Pretty confident T stat>2.
(拙訳)
しかしそれでも相関のある誤差と自己相関の動学という問題に対処する必要がある。
例えば期間限定で実施された欧州の付加価値税の減税は、貴兄のt値を下げる。
CPIの差はコロナ禍前は0.1でコロナ禍後は1.3だったことを我々は知っている。我々は両者のサンプリング誤差を知っている。t値が2以上なのはまず間違いない。


なお、ファーマンは上記のまとまったスレッドを立てる前に以下の一次回答をクルーグマン返している

From a quick look @menzie_chinn appears to be focusing on 3 month inflation. Natural gas prices have skyrocketed in Europe relative to the US in the last few months, driving inflation higher there over that period.
If you look over the last 12 months or since the beginning of the pandemic European inflation much higher.
E.g., over the last 12 months core inflation (measured on a roughly comparable HICP basis:
US: 6.7 percent
EA: 3.0 percent
Will look more and share tomorrow.
P.S. arguments about whether inflation is primarily demand or supply don’t rise and fall with the US-Europe inflation disparity. Europe also had a lot of monetary and fiscal support and excess saving from reduced consumption in 2020 and 2021.
(拙訳)
ざっと見たところチンは3か月インフレに焦点を当てているようだ。過去数か月に天然ガス価格は欧州で米国よりも高騰し、その期間の当地のインフレをより高く押し上げた。
過去12か月、もしくはコロナ禍開始以降を見ると、欧州*5のインフレはかなり高くなる。
例えば過去12か月のコアインフレは、概ね比較可能なHICPベースで、
米国:6.7%
ユーロ圏:3.0%
となる。
明日もう少し調べて共有する。
追伸:インフレが主に需要要因か供給要因かという話は、米国と欧州のインフレの違いと連動するわけではない。欧州も多くの金融財政支援を行っており、2020年と2021年の消費節減から過剰貯蓄を抱えている。

*1:ちなみにクルーグマンは、ここで紹介したツイートでは、欧州でも物価が上昇していることを指摘し、インフレが米国だけの現象ではない、と論じた。

*2:cf. ここ

*3:cf. BLS説明([2022/6/12]リンク先をpdfからhtmに修正)。

*4:正確にはこの連ツイのうちの最初のツイート。

*5:米国の間違い?