について研究したNY連銀論文をEconomic Logicが紹介している。著者はStefania AlbanesiとAyşegül Şahin。
以下はその要旨。
The unemployment gender gap, defined as the difference between female and male unemployment rates, was positive until 1980. This gap virtually disappeared after 1980--except during recessions, when men's unemployment rates always exceed women's. We study the evolution of these gender differences in unemployment from a long-run perspective and over the business cycle. Using a calibrated three-state search model of the labor market, we show that the rise in female labor force attachment and the decline in male attachment can mostly account for the closing of the gender unemployment gap. Evidence from nineteen OECD (Organisation for Economic Co-operation and Development) countries also supports the notion that convergence in attachment is associated with a decline in the gender unemployment gap. At the cyclical frequency, we find that gender differences in industry composition are important in recessions, especially the most recent, but they do not explain gender differences in employment growth during recoveries.
(拙訳)
女性と男性の失業率の差として定義される失業の性別ギャップは、1980年までは正であった。このギャップは1980年以降は事実上消滅した。ただし景気後退期は例外で、その時期は男性の失業率が女性のそれを常に上回った。我々はこの失業の性別の差の推移を、長期的観点から景気循環を通じて調べた。カリブレートされた3状態の労働市場サーチモデルを用いて、女性の労働力参加の上昇と男性の労働力参加の減少が、性別の失業ギャップの消滅の大部分を説明できることを示す。19のOECD(経済協力開発機構)加盟国の実証結果も、労働力参加の収斂が性別の失業ギャップの縮小と関連しているという考えを支持した。景気循環の過程において、産業ごとの性別の構成差が景気後退期において重要となることを我々は見い出した。特に直近の景気後退期ではそうである。しかし、そうした差は景気回復期における雇用の性別の差を説明しなかった。
ちなみにここで実証に用いられたOECD19カ国に日本は含まれていない。