というBIS論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「The shape of business cycles: a cross-country analysis of Friedman's plucking theory」で、著者は同行のEmanuel Kohlscheen、Richhild Moessner、Daniel Rees。
以下はその要旨。
We test the international applicability of Friedman’s famous plucking theory of the business cycle in 12 advanced economies between 1970 and 2021. We find that in countries where labour markets are flexible (Australia, Canada, United Kingdom and United States), unemployment rates typically return to pre-recession levels, in line with Friedman’s theory. Elsewhere, unemployment rates are less cyclical. Output recoveries differ less across countries, but more across episodes: on average, half of the decline in GDP during a recession persists. In terms of sectors, declines in manufacturing are typically fully reversed. In contrast, construction-driven recessions, which are often associated with bursting property price bubbles, tend to be persistent.
(拙訳)
我々は、フリードマンの有名な景気循環のプラッキング理論の国際的な適用可能性を、1970年から2021年の12の先進国経済*1について検証した。労働市場が柔軟な国(豪加英米)では、失業率は通常、フリードマンの理論通りに、景気後退前の水準に戻ることを我々は見い出した。それ以外の国では、失業率はそれほど循環的ではなかった*2。生産の回復は国同士では失業率ほど違いはなかったが、時系列では違いがより大きかった。平均して、景気後退期におけるGDPの低下の半分が持続した。部門別では、製造豪の低下は通常、完全に元に戻る。対照的に、資産価格バブルの崩壊と結び付くことの多い、建設が先導する景気後退は、持続する傾向があった。