「低成長の犯人は全要素生産性と労働参加率だ」「循環的要因をきちんと考えたかね、ワトソン君」

金融危機後の成長が鈍いということは米英の経済学界で盛んに議論されてきたところであるが(cf. 潜在GDPの低下議論や、直近では緊縮策の影響を論じた議論)、ロバート・ホールやストック=ワトソンがこの問題を扱ったNBER論文を上げているungated版)。論文のタイトルは「The Disappointing Recovery of Output after 2009」で、著者はJohn G. Fernald(SF連銀)、Robert E. Hall(スタンフォード大)、James H. Stock(ハーバード大)、Mark W. Watson(プリンストン大)。
以下はその要旨。

U.S. output has expanded only slowly since the recession trough in 2009, even though the unemployment rate has essentially returned to a pre-crisis, normal level. We use a growth-accounting decomposition to explore explanations for the output shortfall, giving full treatment to cyclical effects that, given the depth of the recession, should have implied unusually fast growth. We find that the growth shortfall has almost entirely reflected two factors: the slow growth of total factor productivity, and the decline in labor force participation. Both factors reflect powerful adverse forces that are largely unrelated to the financial crisis and recession—and that were in play before the recession.
(拙訳)
2009年の景気後退の谷以降の米国の生産の拡大は、失業率が事実上危機前の通常水準に戻ったにも関わらず、緩やかなものに留まった。我々は成長会計分解を用い、なぜ生産が伸びていないかを調べた。その際、景気後退が深かったことからすれば通常以上の速度で成長するはずだった、という景気循環的な効果を十分に考慮した。我々は、成長の鈍化は2つの要因でほぼすべて説明できることを見い出した。全要素生産性の成長の低さと、労働参加率の低下である。両要因は、金融危機や景気後退とは大体において無関係な強力な逆作用を反映しており、景気後退以前から作用していた。


この論文はBrookings Papers on Economic Activityの春号にも掲載されており、ブルッキングス研究所の紹介記事では以下のように記されている

Adjusting for what a typical recovery would have looked like given the (now-low) unemployment rate, they find that the cyclically adjusted growth rate of output per capita was almost 2 percent (1.8 percent) per year slower than the average of the adjusted growth in the three preceding economic expansions—which cumulatively, comes to a 14 percent shortfall in the level of output per capita over the first seven years of the recovery.
The authors attribute this weak growth to a number of factors which they say predate the recession, and without changes to these trends, they argue, growth rates are much more likely to be around 2 percent than 3 percent going forward.
...They conclude that “the large movements in both factors were in train prior to the recession, and cyclical effects contributed at most modestly to them.”
(拙訳)
(今や低い)失業率に鑑みて通常の回復がどのようなものになるかについて調整すると、一人当たり生産の循環調整済み成長率は、過去の3回の景気拡大期の調整済み成長率の平均に比べ、年率2%近く(1.8%)低いことを彼らは発見した。一人当たり生産の水準の低下は、回復後の7年の累積では14%になる。
著者たちはこの弱い成長を様々な要因に帰しているが、彼らはそうした要因は景気後退の前から存在していると言う。それらのトレンドが変化しなければ、この先の成長率は3%ではなく2%程度になる可能性が高い、と彼らは主張する。
・・・「両要因の大きな動きは景気後退前から進んでおり、循環的な効果の寄与はせいぜい緩やかなものに過ぎない」と彼らは結論している。


ちなみに、同じページに掲載されている討論者のプレゼンでルクレツィア・ライシュリン*1は、全要素生産性には投資ないし需要に関係する循環的要因があり、論文はそれを無視しているため循環的要因を過小評価しているのでは、と論じている。

*1:討論者はLucrezia ReichlinとJonathan Wrightとなっているが、資料の表紙にはLucrezia Reichlinの名前しか記されていない。