ガートラー「賃金の硬直性は健在」

ガートラーらが「Unemployment Fluctuations, Match Quality, and the Wage Cyclicality of New Hires」というNBER論文を上げている。著者はMark Gertler(NYU)、Christopher Huckfeldt(コーネル大)、Antonella Trigari(ボッコーニ大)。
以下はungated版の結論部。

We present panel data evidence suggesting that the excess cyclicality of new hires’ wages relative to existing workers may be an artifact of compositional effects in the labor force that have not been sufficiently accounted for in the existing literature. We reinforce this point by developing a model of aggregate unemployment that generates quantitative implications consistent with both macro and micro data. In the model, new hires’ wages are the same as continuing workers of the same match productivity; but, as we find in our estimates from panel data, new hire wages appear to be more cyclical due to the procyclicality of job quality in new matches. Our bottom line: it is reasonable for macroeconomists to continue to make use of wage rigidity to account for economic fluctuations. The focus should be on how best to model wage rigidity rather than whether it is appropriate to model at all.
Finally, our model of unemployment fluctuations with staggered wage contracting differs from much of the DSGE literature in allowing a channel for procyclical job-to-job transitions. For many purposes, it may be fine to abstract from this additional channel. However in major recessions like the recent one, a slowdown in job reallocation is potentially an important factor for explaining the overall slowdown of the recovery. A recent study by Haltiwanger, Hyatt, and McEntarfer (2015) provides evidence that the rate of job-to-job transitions has not recovered relative to the overall job-finding rate in the current recovery. Our model provides a hint about how the slowdown in job reallocation might feedback into other economic activity, by reducing overall total factor productivity. It might be interesting to explore these issues and consider other factors, such as financial market frictions, that have likely hindered the reallocation process in the recent recession.
(拙訳)
新規雇用者の賃金が既存の労働者の賃金に比べて過度に景気循環的であるのは、労働力についてこれまでの研究で十分に説明されてこなかった複合的要因による可能性がある、ということを示唆するパネルデータの実証分析を我々は提示した。我々はその論点を、マクロとミクロのデータのいずれとも整合的な定量的結果をもたらす総失業のモデルを開発することにより補強した。そのモデルでは、新規雇用者の賃金は、同等の生産性を有する既存の労働者のそれと同じである。しかし、我々のパネルデータ推計で見い出された通り、新たに就く仕事の質が景気循環的であるため、新規雇用者の賃金がより景気循環的であるように見える。我々の基本的な主張は次の通り。マクロ経済学者が経済の変動を説明するために賃金の硬直性を使い続けるのは正当化される。そもそも賃金の硬直性をモデル化するのが適切か否かではなく、どのように賃金の硬直性をモデル化するのが最適か、ということに焦点を当てるべきである。
また、時差のある賃金契約を備えた我々の失業変動モデルは、景気循環的な転職という経路を許容した点で、他の多くのDSGE研究と異なっている。そうした追加的な経路を省略しても、研究目的の多くについては問題は生じない。しかし、直近のもののような深刻な景気後退においては、職の再配分の遅れは、景気回復全体の遅れを説明する重要な要因となる可能性がある。Haltiwanger=Hyatt=McEntarfer(2015)の最近の研究は、現行の景気回復では全体の就職率と比べ転職率が相対的に回復していない、という実証結果を示した。我々のモデルは、職の再配分の遅れが全体の全要素生産性を引き下げることにより如何に他の経済活動に影響するか、という点についての手掛かりを提供する。この問題を追究し、直近の景気後退で再配分過程を妨げたと思われる金融市場の摩擦といった別の要因も検討するのは興味深い研究となろう。