とんとんとんからりんと隣組の経済学

「Can War Foster Cooperation?」というNBER論文が上がっているungated版)。著者はMichal Bauer(CERGE-EI)、Christopher Blattman(コロンビア大)*1、Julie Chytilová(プラハ・カレル大学)、Joseph Henrich(ハーバード大)、Edward Miguel(UCバークレー)、Tamar Mitts(コロンビア大)。
以下はその要旨。

In the past decade, nearly 20 studies have found a strong, persistent pattern in surveys and behavioral experiments from over 40 countries: individual exposure to war violence tends to increase social cooperation at the local level, including community participation and prosocial behavior. Thus while war has many negative legacies for individuals and societies, it appears to leave a positive legacy in terms of local cooperation and civic engagement. We discuss, synthesize and reanalyze the emerging body of evidence, and weigh alternative explanations. There is some indication that war violence especially enhances in-group or "parochial" norms and preferences, a finding that, if true, suggests that the rising social cohesion we document need not promote broader peace.
(拙訳)
過去10年間、20近くの研究が、40ヶ国以上での調査や行動実験において持続的な強いパターンを発見した:個人が戦争の暴力に晒されると、住民参加や向社会的行動といった地域レベルでの社会的協調性は高まる。従って、戦争は個人や社会に負の遺産を数多く残すが、地域の協力や市民参加という点ではプラスの遺産をもたらすように思われる。我々は一連の実証結果を検討、総合、再分析し、別の説明を比較考察する。戦争の暴力はとりわけ仲間内の、ないし、「偏狭な」規範や嗜好を増幅させる、という兆候がある。もしその発見が本当ならば、それが意味するのは、我々が取り上げた社会的一体性の高まりは、必ずしも広範な平和を促進するものではない、ということである。