なぜ企業は科学的研究を公開するのか?

について調べた論文をEconomic Logicが紹介している。論文のタイトルは「What makes companies pursue an open science strategy?」で、著者はスイス連邦工科大学ローザンヌ校のMarkus Simethと世界知的所有権機関のJulio Raffo。

以下はその要旨。

Whereas recent scholarly research has provided many insights about universities engaging in commercial activities, there is still little empirical evidence regarding the opposite phenomenon of companies disseminating scientific knowledge. Our paper aims to fill this gap and explores the motivations of firms that disclose research outcomes in a scientific format. Besides considering an internal firm dimension, we focus particularly on knowledge sourcing from academic institutions and the appropriability regime using a cost-benefit framework. We conduct an econometric analysis with firm-level data from the fourth edition of the French Community Innovation Survey (CIS4) and matched scientific publications for a sample of 2,512 R&D performing firms from all manufacturing sectors. The analysis provides evidence that the access to important scientific knowledge imposes the adoption of academic disclosure principles, whereas the mere existence of collaborative links with academic institutions is not a strong predictor. Furthermore, the results suggest that overall industry conditions are influential in shaping the cost-benefit rationale of firms with respect to scientific disclosure.
(拙訳)
最近の学術研究は、商業活動に携わる大学に関する洞察を数多く提供している。しかし、企業が科学的知識を発信するという逆方向の活動に関する実証研究は、依然としてあまり見られない。本稿はその空隙を埋めることを目的としており、企業が科学の様式に則って研究結果を発表する動機を探っている。企業内部という次元を考慮するほか、ここでは特に費用便益分析の枠組みを用いて、学術機関からの知識の取り入れと、他社による模倣の危険性に焦点を当てる。フランス共同体イノベーション調査(CIS4)の第4版の企業レベルのデータと、研究開発を実施している製造業の全分野からのサンプル企業2,512社の科学的出版物とを照合し、計量経済学的な分析を実施した。その分析からは、重要な科学的知識を取得しようとすると学界における発表の原則を採用する必要に迫られる、ということを示す実証結果が得られた。その一方で、学術機関との単なる提携関係の存在は強力な予測因子とはならなかった。また、我々の得た結果は、業界の全体的な状況が、企業の科学的発表を費用便益面から正当化するかどうかを左右することも示唆している。