CDO市場崩壊の物語

WSJブログでハーバードのある学生の卒業論文が取り上げられている(マンキューブログ経由;wrong, rogue and booklogでも紹介されている)。記事によると、マイケル・ルイス(「ライアーズ・ポーカー」の著者)の新著「The Big Short: Inside the Doomsday Machine」の謝辞で、

A.K. Barnett-Hart, a Harvard undergraduate who had just written a thesis about the market for subprime mortgage-backed CDOs that remains more interesting than any single piece of Wall Street research on the subject.
(拙訳)
A.K. Barnett-Hart。ハーバード学部生で、サブプライムローン担保CDOの市場に関する卒業論文をつい最近書き上げたが、その論文は、ウォール街のいかなるリサーチレポートよりも興味深い。

と称賛されているとの由。


記事ではさらに、ルイスの以下の言葉も引用されている。

It was a classic example of the innocent going to Wall Street and asking the right questions...Her thesis shows there were ways to discover things that everyone should have wanted to know. That it took a 22-year-old Harvard student to find them out is just outrageous.
(拙訳)
無垢な人間がウォール街に赴いて的を射た質問をする、という典型的な例だ。・・・彼女の論文は、皆が知りたがるべきだった事柄を見い出す方法が存在していたことを示している。それが22歳のハーバードの学生によって見い出されたということは、真に驚くべきことだ。


また、記事では論文へのリンクも張られているが、そのタイトルは「CDO市場崩壊の物語:実証分析(The Story of the CDO Market Meltdown:An Empirical Analysis)」となっている。


Barnett-Hartが卒論のテーマをCDOに決めた時、周囲は反対したというが、その理由はデータ収集の難しさにあったという。しかし彼女は、卒業生のつてを頼りにデータの収集に成功したとのことである(論文によると分析の総サンプルは735銘柄)。


以下に、Introductionに記述されている彼女の発見を紹介しておく。

First, the properties of the CDO collateral, including asset class and vintage, are the most important factor in explaining the variation in CDO performance. In particular, CDOs with a high level of exposure to residential mortgage securities, specifically those backed by subprime and Alt-A adjustable-rate mortgages, consistently underperformed other CDOs. In addition, losses were higher for CDOs with a large amount of 2006 and 2007 vintage collateral. Secondly, the identity of the CDO underwriter is a significant predictor for CDO performance, even after controlling for collateral type. This finding shows that there was variation among banks’ underwriting standards, with some banks consistently more careful in their collateral selection. For example, J.P. Morgan’s CDOs consistently underperformed, while those from Goldman Sachs were among the top performers. Lastly, the original credit ratings assigned to CDOs failed to capture the true risks of these securities. There was a striking uniformity in the initial proportion of AAA given to all CDO deals, despite the wide variety in the characteristics of their collateral and the quality of their underwriters. On the whole, the original credit ratings of CDO bonds, most notably those given to the senior tranches, were grossly inflated.
(拙訳)
第一に、CDOの担保の特性、たとえば資産の種類や作成年次が、CDOのパフォーマンスの分散を説明する上で最も重要なファクターであった。特に、住宅ローン証券、中でもサブプライムやAlt-A変動金利型ローンを担保としたものは、他のCDOのパフォーマンスを一貫して下回った。また、2006年と2007年に作成された担保を多く含むCDOの損失が大きかった。第二に、CDOの引受会社がどこかということが、担保の種類をコントロールした後でも、CDOのパフォーマンスを予測する上で重要であった。この発見は、銀行によって引受基準が異なることを示している。ある銀行は、担保の選定に関し他行よりも常に慎重だったわけだ。たとえば、JPモルガンCDOは常にアンダーパフォームした一方、ゴールドマンサックスのCDOは最良のパフォーマンスを示した。最後に、CDOに当初与えられた格付けは、真のリスクを捉えていなかった。すべてのCDOについて、当初のAAA比率は驚くほど一致していた。それぞれの担保の特性や引受会社の質には大きなばらつきがあったにも関わらず、である。全般に、当初のCDO債の格付け、特にシニア・トランシェに与えられたものは、非常に水増しされていた。