貿易政策に関するダグラス・アーウィンの知見

マンキューが今月に入ってトランプの政策の問題点を指摘した2つのブログエントリを上げたが、いずれもダグラス・アーウィン(Douglas A. Irwin、ダグラス・アーウィン - Wikipedia)の言説を参照している。

一つは「Principles of Trade Policy(貿易政策の原則)」と題されたエントリで、アーウィンの過去の論文を参照している。

The Wall Street Journal rightly calls the new Trump tariffs "the dumbest trade war in history." One positive side effect, however, is that they led me to stumble upon this old article by Doug Irwin, which I don't recall having previously seen. Though nearly 30 years old, Doug's piece is a great introduction to some of the most important ideas of international economics, which are especially relevant now. Highly recommended to anyone interested in a serious but nontechnical discussion of the key issues.
(拙訳)
ウォールストリートジャーナルは、新たなトランプの関税を正しくも「史上最もお馬鹿な貿易戦争」と呼んだ。だが一つのプラスの副作用は、ダグ・アーウィンのこの古い論文に私をたまたま導いてくれたことだ。30年近く前のものだが、ダグの論文は、現況と特に関連のある国際経済学で最も重要な幾つかのアイディアへの素晴らしい入門になっている。主要な問題の真面目だが技術的でない議論の興味がある人すべてに大いにお勧めする。

論文はアメリカンエンタープライズ研究所(AEI)発行の「Three Simple Principles of Trade Policy」と題されたもので、タイトルで言う3つの原則は

  1. A Tax on Imports Is a Tax on Exports(輸入税は輸出税)
  2. Businesses Are Consumers Too(企業もまた消費者)
  3. Trade Imbalances Reflect Capital Flows(貿易不均衡は資本移動を反映している)

である。


もう一つは「A VAT is not a trade restriction(付加価値税は貿易への制約ではない)」と題されたエントリで、アーウィンWSJ論説を引用している。

The Wall Street Journal reports a deeply troubling misunderstanding of economics among President Trump's advisers:

Trump’s team will likely target nations such as European Union members with value-added taxes, or VATs. The president’s trade advisers have long viewed VATs as an export subsidy because companies are given rebates when they export abroad. VATs “will be viewed as a tariff,” Trump said in the Oval Office.

Doug Irwin explains why this is nonsense:

Another fallacy is that other countries’ value-added taxes constitute discrimination against the U.S. Most European countries tax imported goods because they also levy taxes on domestic producers. In the end, VATs are taxes on consumption and don’t discriminate against imports.

(拙訳)
トランプ大統領の顧問の間でみられる非常に厄介な経済学への誤解をウォールストリートジャーナルが報告している

トランプのチームは、付加価値税VATを課している欧州連合加盟国のような国をターゲットにするようである。大統領の貿易顧問は長い間VATを輸出補助金と見做してきた。というのは、海外に輸出すると企業にリベートが支払われるからである。VATは「関税と見做される」と大統領執務室でトランプは述べた。

なぜこれがナンセンスかをダグ・アーウィンが説明している

もう一つの誤謬は、他国の付加価値税は米国への差別的取り扱いになるというものである。大半の欧州諸国は輸入品に課税しているが、これは国内の生産者にも課税しているためである。最終的には、VATは消費への税であり、輸入を差別しているということはない。