産業政策としての妨害行為

というNBER論文が上がっているungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Sabotage as Industrial Policy」で、著者はJin Liu、Martin Rotemberg、Sharon Traiberman(いずれもNYU)。
以下はその要旨。

We characterize sabotage, exemplified by recent U.S. policies concerning China's semiconductor industry, as trade policy. For some (but not all) goods, completely destroying foreigners’ productivity increases domestic real income by shifting the location of production and improving the terms of trade. The gross benefit of sabotage can be summarized by a few sufficient statistics: trade and demand elasticities and import and production shares. The cost of sabotage is determined by countries' relative unit labor costs for the sabotaged goods. We find important non-monotinicities: for semi-conductors, partially sabotaging foreign production would lower US real income, while comprehensive sabotage would raise it.
(拙訳)
我々は、中国の半導体産業に対する最近の米国の政策に代表されるような妨害行為を、貿易政策として特徴付けた。(すべてではないが)一部の財については、海外の生産性を完全に破壊することは、生産地の移行と交易条件の改善により国内の実質所得を高める。妨害行為の総便益は、幾つかの十分統計量に集約される。貿易と需要の弾力性と、輸入と生産のシェアである。妨害行為のコストは、対象となる財についての国の相対労働コストで決まる。我々は、重要な非単調性を見い出した。半導体については、海外の生産を部分的に妨害することは米国の実質所得を低めるが、完全な妨害はそれを高める。

以下はΔ(負ならば技術移転、正ならば妨害行為)による実質所得への効果を示した図。大規模な技術移転は実質所得を高め、大規模な(完全な)妨害行為もまた実質所得を高めるが、中間的な水準の妨害行為は実質所得をむしろ低める。貿易の弾力性θが大きいと、妨害行為が実質所得を低める傾向が強まり、大規模な妨害行為でさえ実質所得の上昇効果は小規模な技術移転を下回るようになる。