外貨準備の需要(と供給)の急増のマクロ金融にとっての意味合い

というNBER論文が上がっている。原題は「Macro-Financial Implications of the Surging Global Demand (and Supply) of International Reserves」で、著者はEnrique G. Mendoza(ペンシルベニア大)、Vincenzo Quadrini(南カリフォルニア大)*1
以下はその要旨。

Research has shown that the unilateral accumulation of international reserves by a country can improve its own macro-financial stability. However, we show that when many countries accumulate reserves, the induced general equilibrium effects weaken financial and macroeconomic stability, especially for countries that do not accumulate reserves. The issuance of public debt by advanced economies has the opposite effect. We derive these results from a two-region model where private defaultable debt has a productive use. Quantitative counterfactuals show that the surge in reserves (public debt) contributed to reduce (increase) world interest rates but also to increase (reduce) private leverage. This in turn increased (decreased) volatility in both emerging and advanced economies.
(拙訳)
ある国の外貨準備の一方的な蓄積は、同国のマクロ金融面の安定を改善することが研究により示されている。だが、多くの国が外貨準備を蓄積すると、それにより生じる一般均衡効果は、特に外貨準備を蓄積しない国において、金融とマクロ経済の安定を弱めることを我々は示す。先進国による公的債務の発行はそれと逆の効果をもたらす。我々は以上の結果を、債務不履行を起こし得る民間債務が生産的な用途を持つ2地域モデルから導出する。定量的な反実仮想が示すところによれば、外貨準備(公的債務)の急増は世界金利の低下(上昇)に寄与する一方で、民間のレバレッジを増やす(減らす)。これは一方で新興国と先進国の両方の経済でボラティリティを高める(低める)。

外貨準備と公的債務が国際経済・金融において逆の働きを示すというのは言われてみれば当たり前のようだが、モデルで定量的にそのことを示したのがこの論文の貢献ということになろう。