最適為替相場政策

為替関係のNBER論文をもう一丁。Oleg Itskhoki(UCLA)とDmitry Mukhin(LSE)が表題のNBER論文(原題は「Optimal Exchange Rate Policy」)を上げているungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。
以下はその要旨。

We develop a general policy analysis framework for an open economy that features nominal rigidities and financial frictions giving rise to endogenous PPP and UIP deviations. The efficient allocation can be implemented with monetary policy closing the output gap and FX interventions eliminating UIP deviations. When the “natural” real exchange rate is stable, both goals can be achieved solely by monetary policy that fixes the exchange rate — an open-economy divine coincidence. More generally, optimal policy features a managed float/crawling peg complemented with FX forward guidance and macroprudential accumulation of FX reserves, in line with the “fear of floating” observed in the data. Capital controls are not necessary to achieve the frictionless allocation, but they facilitate the extraction of rents in the currency market. Constrained unilateral policies are not optimal from the global perspective, and international cooperation features a complementary use of FX interventions across countries.
(拙訳)
我々は、内生的な購買力平価(PPP)とカバー無し金利平価(UIP)からの乖離をもたらす名目硬直性と金融摩擦を特徴とする開放経済について、一般的な政策分析の枠組みを構築した。生産ギャップを閉じる金融政策と、UIPからの乖離を削減する為替介入によって効率的な配分が達成できる。「自然」実質為替相場が安定的な時、為替相場を修正する金融政策だけによって両方の目標が達成できる。開放経済の神の偶然*1である。より一般的には、最適政策は、為替のフォワドガイダンスと外貨準備のマクロプルーデンシャルな蓄積で補完された、管理された変動性/クローリングペッグを特徴とする。これはデータで観測される「変動への恐れ*2」に沿っている。資本規制は、摩擦の無い配分を達成するためには不要だが、通貨市場でのレントの抽出を可能にする。制約付きの一方的な政策は世界的な観点からは最適ではなく、国際協調は各国の為替介入の補完的な活用を特徴とする。

以前、閉鎖経済のdivine coincidenceは為替介入の必要性に示されるように開放経済では破れる、という論文を紹介したことがあったが、今回の論文はそのdivine coincidenceを為替介入を織り込みながら開放経済に拡張した、と言えそうである。