ドル不足、CIPからの乖離、およびドルの避難先としての役割

というNBER論文が上がっているungated版)。原題は「Dollar Shortages, CIP Deviations, and the Safe Haven Role of the Dollar」で、著者はPhilippe Bacchetta(ローザンヌ大)、J. Scott Davis(ダラス連銀)、Eric van Wincoop(バージニア大)。
以下はその要旨。

Since 2007, an increase in risk or risk aversion has resulted in a US dollar appreciation and greater deviations from covered interest parity (CIP). In contrast, prior to 2007, risk had no impact on the dollar, and CIP held. To explain these phenomena, we develop a two-country model featuring (i) market segmentation, (ii) limited CIP arbitrage (since 2007), (iii) global dollar dominance. During periods of heightened global financial stress, dollar shortages in the offshore market emerge, leading to increased CIP deviations and a dollar appreciation. The appreciation occurs even in the absence of global dollar demand shocks. Central bank swap lines mitigate these effects.
(拙訳)
2007年以降、リスクもしくはリスク回避の増加により、米ドルの増価と、カバー付き金利平価(CIP)からの乖離の拡大がもたらされた。対照的に、2007年以前は、リスクはドルに何ら影響せず、CIPは成立していた。この現象を説明するために我々は、次の特徴を持つ2国モデルを構築した。即ち、(i) 市場の分断化、(ii) 限定的なCIP裁定(2007年以降)、(iii) ドルの支配力の増大。世界の金融ストレスが高まった時期においては、オフショア市場でドル不足が生じ、それによってCIPからの乖離が拡大してドルが増価した。世界的なドルの需要ショックが無い場合でさえドルの増価は発生した。中銀のスワップラインはこれらの効果を緩和する。