変動への恐れの理論

というNBER論文が上がっているungated版)。原題は「A Theory of Fear of Floating」で、著者はJavier Bianchiミネアポリス連銀)、Louphou Coulibaly(ウィスコンシン大学マディソン校)。
以下はその要旨。

Many central banks whose exchange rate regimes are classified as flexible are reluctant to let the exchange rate fluctuate. This phenomenon is known as “fear of floating”. We present a simple theory in which fear of floating emerges as an optimal policy outcome. The key feature of the model is an occasionally binding borrowing constraint linked to the exchange rate that introduces a feedback loop between aggregate demand and credit conditions. Contrary to the Mundellian paradigm, we show that a depreciation can be contractionary, and letting the exchange rate float can expose the economy to self-fulfilling crises.
(拙訳)
変動相場制を採っているとされる中銀の多くは、為替相場を変動させることに消極的である。この現象は「変動への恐れ」として知られている。我々は、変動への恐れが最適な政策的帰結として出現する簡単な理論を提示する。モデルの主要な特徴は、為替相場と結び付いた時折り束縛条件となる借り入れ制約で、それにより総需要と信用状態の間にフィードバックループが生じる。マンデル的なパラダイムとは対照的に、減価が収縮的となり得ること、為替相場を変動させると経済を自己実現的な危機のリスクに晒すことを我々は示す。