中央銀行デジタル通貨、昔話の新たな一章

というNBER論文をマイケル・ボルドーらが上げているungated版)。原題は「Central Bank Digital Currencies, an Old Tale With a New Chapter」で、著者はMichael D. Bordo(ラトガーズ大)、William Roberds(アトランタ連銀)。
以下はその要旨。

We consider the debut of a new monetary instrument, central bank digital currencies (CBDCs). Drawing on examples from monetary history, we argue that a successful monetary transformation must combine microeconomic efficiency with macroeconomic credibility. A paradoxical feature of these transformations is that success in the micro dimension can encourage macro failure. Overcoming this paradox may require politically uncomfortable compromises. We propose that such compromises will be necessary for the success of CBDCs.
(拙訳)
我々は中央銀行デジタル通貨(CBDCs)という新たな金融ツールの誕生について検討する。金融史の事例を引き合いに、貨幣の成功裏の転換においてはミクロ経済的な効率性とマクロ経済的な信認を組み合わせなくてはならない、と我々は論じる。こうした転換の逆説的な特徴は、ミクロ面での成功がマクロ面での失敗を促す可能性にある。この逆説の克服には政治的に不愉快な妥協が要求されるであろう。我々はCBDCsの成功にはそうした妥協が必要であることを提示する。

逆説について本文では以下のように記されている。

Trust therefore remains key to an asset’s monetary function, meaning that all money is to some extent fiduciary. This fact gives rise to a phenomenon we label “the monetary paradox”: the closer an asset comes to the monetary ideal, the fewer questions get asked and the opaquer it becomes; yet this same opacity creates a temptation for money producers (private and public) to undermine the quality of the asset via overissue. Micro monetary success breeds macro monetary mischief.
(拙訳)
従って信用は資産の貨幣機能の鍵であり続ける。即ち、すべての貨幣はある程度まで信用発行されたものである。この事実は、我々が「貨幣のパラドックス」と呼ぶ現象を引き起こす。資産が貨幣の理想に近付くほど、疑問が呈されることは少なくなり、不透明性が増す。しかしまさにその不透明性が、貨幣生産者(官民問わず)に対して過剰発行によって資産の質を損なう誘惑を創り出すのである。ミクロ的な貨幣の成功はマクロ的な貨幣の危害を醸成する。

この逆説を巡る妥協については、そもそも政治的な妥協の下に民間銀行として出発し、ナポレオン戦争時には戦費のために兌換性を一時停止して小額紙幣を発行したが偽札対策に苦労した、といったイングランド銀行の歴史が引かれている。