金融政策の認識

というNBER論文が上がっているungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Perceptions about Monetary Policy」で、著者はMichael D. Bauer(ハンブルク大)、Carolin Pflueger(シカゴ大)、Adi Sunderam(ハーバード大)。
以下はその要旨。

We estimate perceptions about the Fed's monetary policy rule from micro data on professional forecasters. The perceived rule varies significantly over time, with important consequences for monetary policy and bond markets. Over the monetary policy cycle, easings are perceived to be quick and surprising, while tightenings are perceived to be gradual and data-dependent. Consistent with the idea that forecasters learn about the policy rule from policy decisions, the perceived monetary policy rule responds to high-frequency monetary policy surprises. Variation in the perceived rule impacts financial markets, explaining changes in the sensitivity of interest rates to macroeconomic announcements and affecting risk premia on long-term Treasury bonds. It also helps explain forecast errors for the future federal funds rate. We interpret these findings through the lens of a model with forecaster heterogeneity and learning from observed policy decisions.
(拙訳)
我々は、予測専門家のミクロデータから、FRBの金融政策のルールについての認識を推計した。認識されているルールは時間を追って有意に変化し、そのことは金融政策と債券市場に重大な帰結をもたらす。金融政策のサイクルにおいて、緩和は素早くかつサプライズをもたらすと認識され、引き締めは段階的かつデータ次第と認識されている。予測者が政策決定から政策ルールを学ぶという考えと整合的に、認識された金融政策ルールは、高頻度の金融政策のサプライズに反応する。認識されたルールの変動は金融市場に影響し、そのことが金利のマクロ経済に関する声明への感応度の変化を説明し、長期国債のリスクプレミアムに影響する。そのことはまた、将来のフェデラルファンド金利の予測誤差の説明の一助となる。以上の発見を我々は、予測者の不均一性と観測された政策決定からの学習を備えたモデルというレンズを通して解釈する。