進化する中国の金融政策ルール:インフレ容認から反インフレ政策へ

というBIS論文(原題は「China’s evolving monetary policy rule: from inflation-accommodating to anti-inflation policy」)をMostly Economicsが紹介している。著者はEric Girardin、Sandrine Lunven、Guonan Ma。
以下はその要旨。

This paper aims to enhance the understanding of China’s monetary policy rule since the mid-1990s, focusing on the role of inflation. It investigates the rule followed by the People’s Bank of China (PBoC) by considering both the structural economic transformation of China and its evolving monetary policy framework.

Our newly constructed monthly composite discrete monetary policy index (MPI), which combines price, quantity and administrative instruments, shows a change in style towards smoother but more contractionary policy moves from 2002 onwards. The estimation of a dynamic discrete-choice model à la Monokroussos (2011) implies that, from this point onwards, the conduct of monetary policy has been characterised by implicit inflation targeting.

While the PBoC’s behaviour up to 2001 was reminiscent of that in the inflation-accommodating G3 economies of the United States, euro area and Japan up to 1979, it has been characterized since 2002 by a policy rule similar to the post-1979 anti-inflation (forward-looking) policy of the G3. An accurate estimation of the monetary policy rule from 2002 needs to consider China as an open economy, as a result of its rapid liberalisation of trade and finance after its WTO accession. As such, the influence of US interest rates has become increasingly significant for Chinese monetary policy.
(拙訳)
本稿は、インフレの役割に焦点を当てつつ、1990年代半ば以降の中国の金融政策ルールに対する理解を深めることを狙いとしている。ここでは、中国経済の構造転換と進化する金融政策の枠組みを併せて検討することにより、中国人民銀行が従ったルールを調べた。
価格、量、および政策手段を組み合わせて我々が新たに構築した月次のコンポジット裁量金融政策インデックス(MPI)では、2002年以降、より円滑だがより緊縮的な政策手段に政策スタイルが変更されたことが示されている。モノクロウソス(2011)方式の動学的離散選択モデルを推計したところ、この時以降、金融政策の動向は暗黙のインフレ目標で特徴づけられることが示される。
2001年までの中国人民銀行の行動は、1979年までの米国、ユーロ圏、日本のG3経済のインフレ容認的な行動を彷彿とさせるものとなっていたが、2002年以降は、1979年以降のG3の反インフレ的(フォワードルッキング)な政策ルールで特徴付けられる。2002年以降の金融政策ルールの正確な推計に当たっては、中国を開放経済として認識する必要がある。それは、WTO加盟後の中国の貿易と金融の急速な自由化の帰結である。それにより、中国の金融政策にとって米金利の影響はますます有意なものとなった。